研究紹介
京都大学大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 同位体利用化学講座
京都大学原子炉実験所 原子力基礎工学研究部門 同位体製造管理工学研究分野
スタッフ
大槻研究室
アクセス
学生
業績
施設・装置
アーカイブ
大槻研究室では原子炉等で生成する強い放射性物質を取り扱う設備を使用して、自然科学のあらゆる分野の研究に有効に利用できる放射性同位元素の製造とその利用に関する研究を行っています。
HOME
研究員
准教授
Koichi Takamiya E-mail: takamiya.koichi.2u [ a t ] kyoto-u.ac.jp tel: 072-451-2460office: 研究棟2F223 研究テーマ ・福島原発より放出された放射性エアロゾルの性状研究 ・核分裂マルチトレーサーの調製方法の開発 ・広島原爆から放出された中性子線量の測定 ・Cu-63(n,p)Ni-63の励起関数測定
助教
大槻 勤
氏名にポインターを近づけると紹介が表示されます。
Shun Sekimoto E-mail: sekimoto.syun.2x [ a t ] kyoto-u.ac.jp tel: 072-451-2480 office: 研究棟2F223 研究テーマ ・放射化分析法を用いた地球宇宙物質の元素組成に関する研究・高エネルギー核反応断面積に関する研究・加速器施設等(福島原発も含む)の放射性エアロゾルの生成機構に関する研究・医療用放射性核種の生成に関する研究
稲垣 誠
Tsutomu Ohtsuki E-mail: ohtsuki.tsutomu.5c [ a t ] kyoto-u.ac.jp tel: 072-451-2466 office: 研究棟3F308 研究テーマ ・福島原発より放出された放射性エアロゾルの性状研究 ・放射性同位元素の寿命変換、核変換に関する研究 ・原子核反応(融合・核分裂) ・福島における放射能の農業への影響 ・その他
沖 雄一
特任教授
Yuichi Oki E-mail: oki.yuichi.4e [ a t ] kyoto-u.ac.jp tel: 072-451-2481 office: 研究棟3F301 研究テーマ ・福島原発より放出された放射性エアロゾルの性状研究 ・放射線施設環境放射能の研究
高宮幸一
Makoto Inagaki E-mail: inagaki.makoto.2r [ at ] kyoto-u.ac.jp tel: 072-451-2613 office: 研究棟3F301 研究テーマ ・福島原発事故より放出された不溶性微粒子の性状研究
関本 俊
平松有紗
竹内 佑
佐藤 諒
B4
M2
谷口涼太
自動試料交換機付きGe検出器
B-2実験孔照射装置
陽子照射エアロゾル発生装置
カリフォルニウム照射試験装置
京都大学研究用原子炉(KUR)周辺装置
Ge半導体検出器
インパクター
アンチコンプトンGe検出器
加速器周辺装置・エアロゾル関連装置・その他
SEM/EDS
圧気輸送管照射設備
2020年12月24日に京都大学複合原子力科学研究所で開催した 「福島原発事故で放出された放射性物質の多面的分析」 専門研究会の講演資料
Archives
2020年度 専門研究会資料
DS02関連
2019年12月21日に京都大学複合原子力科学研究所で開催した 「福島原発事故で放出された放射性物質の多面的分析」 専門研究会の講演資料
2018年度 専門研究会資料
大槻研究室メンバーの業績
クリックで別ページに表示します
2015年度の工業化学科の研究室訪問日は以下のとおりです。原子炉や加速器施設の見学もできます。(希望者は3日前までに連絡ください) 下記以外の日時でも事前に高宮まで連絡いただければ日程を調整します。 メールでの連絡先は、[スタッフ]メニューの [高宮] を参照してください。
StartFragment  日時 集合場所 当日連絡先 第1回 2月 5日(金)15時 原子炉実験所・研究棟308室 072-451-2460 (高宮) 第2回 2月 8日(月)15時 原子炉実験所・研究棟308室 072-451-2460 (高宮) 第3回 2月 9日(火)15時 原子炉実験所・研究棟223室072-451-2460 (高宮) 第4回 2月10日(水)15時 原子炉実験所・研究棟223室 072-451-2460 (高宮) 第5回 2月12日(金)15時 原子炉実験所・研究棟308室 072-451-2466 (大槻) EndFragment
京都大学複合原子力科学研究所 原子力基礎工学研究部門 同位体製造管理工学研究分野
2017年度の工業化学科の研究室訪問日は以下のとおりです。 訪問を希望される方は、前日までに必ず大槻教授または 他のスタッフにメールにて連絡してください。 訪問の際に原子炉や加速器施設の見学もできます。 (工事等の都合によりできない場合もあります。) 原子炉などの見学も希望される方は3日前までに連絡してください。 メールでの連絡先は、[スタッフ]メニューを参照してください。
StartFragment  日時 集合場所 当日連絡先 第1回 2月 6日(火)15時 原子炉実験所・研究棟308室 072-451-2466 or 2481 第2回 2月 7日(水)15時 原子炉実験所・研究棟308室 072-451-2466 or 2481 第3回 2月13日(火)15時 原子炉実験所・研究棟308室072-451-2466 or 2481 第4回 2月14日(水)15時 原子炉実験所・研究棟308室 072-451-2466 or 2481 EndFragment
当研究室では原子炉等で生成する強い放射性物質を取り扱う設備を使用して、自然科学のあらゆる分野の研究に有効に利用できる放射性同位元素の製造とその利用に関する研究を行っています。
同位体利用化学研究室
更新情報: 2020/12/24に「福島原発事故で放出された放射性物質の多面的分析」 専門研究会を開催しました。講演資料(一部)はこちらから閲覧可能です。
京都大学複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門 同位体利用化学研究分野