![]() |
||
![]() |
||
![]() |
コップの底にまんなかをとおる線をひいて、この線から30°ずつ印をつけて、 円周を12コにわけます。 |
|
![]() |
||
![]() |
12本の線に、下の図のように線をひきます。 | |
![]() |
![]() |
|
↑12本全部同じように線を引きます | ||
![]() |
さいごにひいた線にあわせてコップを切って、てまえへめくるように おりまげます。 ![]() |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
プッシュピンの底に接着剤をぬって、コップの底に外側から まんなかにさしてはりつけます。 ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
底から10cmのところでコップをきります。 | |
![]() |
||
![]() |
スチール缶のプルタブをはずします。![]() |
|
![]() |
||
![]() |
缶にあつ〜いお湯をいれて、ペットボトルのキャップで缶の口をふさぎます。 (ホットドリンクの缶なら、底を上にしてかざぐるまを乗せるだけで実験できます。) ![]() |
|
![]() |
缶のまんなかにかざぐるまをのせます。 | |
![]() |
しばらくするとかざぐるまが、くるくる回りはじめます。![]() |
|
うまく回るかな? | ||
![]() ![]() |
|
どうして羽根車は回るんだろう? |
|
|
|
![]() |
|
京都大学原子炉実験所 |