pH観察実験
材 料 | |
---|---|
|
|
|
工作や実験をする前にかならずよんでね! こどもだけでこうさくやじっけんをしないでください。 かならずおとなの人といっしょにするようにしましょう。 じっけんにつかうものを、のんだり、たべたりしないようにしましょう。 保護者のかたへ
|
むらさきキャベツをつかって身の回りにある粉や液体の性質(せいしつ)をしらべよう!
むらさきキャベツを、こまかくちぎります。ビニールぶくろに、ばらばらにしたむらさきキャベツと塩(しお)を入れて、よくもみましょう。
むらさきキャベツからしみ出した液体をコップに入れます。むらさきキャベツの液体を水で2倍にうすめてから、スポイトを使ってたまごパックに少しずつ入れます。
左上からじゅんばんに7しゅるいの粉や液体(せっけん水・たんさん水・クエンさん・セスキたんさんソーダ・す・じゅうそう・さとう)をすこしずつ入れてみます。むらさき
キャベツの色がかわるようすをかんさつしよう!
何色にかわりましたか?
たまごパックのまだつかっていないところに「じゅうそう」をちょっぴり入れます。
そこに「す」をスポイトで1てきずつ入れながら、色がかわるのを かんさつしよう!
電気ペンで絵をかこう!
アルミのお皿のでこぼこを たいらにしてください。
アルミのお皿にろ紙(クッキングペーパー)をおいて、その上にむらさきキャベツの液体をしみこませよう。あまった液体はコップにもどしましょう。
はりがねと くろのワニ口クリップ をつなぎます。アルミのお皿と あかのワニ口クリップ をつなぎます。
でんちをつなぎましょう。はりがねのついているワニ口クリップで、もじをかいてみると・・・
どんな色がかけましたか? 「でんき」のちからで、酸(さん)やアルカリができます!
むらさきキャベツいがいにも、あかワイン、しそ、カレー粉でも色がかわります。ためしてみてください!