
分光実験
材 料 | |
---|---|
|
|
![]() ![]() |
工作や実験をする前にかならずよんでね! こどもだけでこうさくやじっけんをしないでください。 かならずおとなの人といっしょにするようにしましょう。 保護者のかたへ
|
紙コップで分光器をつくろう
紙コップのそこにあなをあけます。
えんぴつをさしてあけられます。
とがっているので気をつけて!
くろい紙を、コップのくちと おなじ大きさにまるくきって、 ほそ長いあなをあけます。 (あなのばしょがだいじだよ!)
はさみやカッターで手を切らないように注意してね
くろい紙を、コップのくちに かぶせて、 まわりをテープでとめます。(まわりから光がはいらないように!)
コップのそこにあけたあなに、にじをつくる きらきらシート(回折格子シート)をテープでとめます。 (あなのうえにテープがかさならないように!)
(くろい紙にあけたあなと、きらきらシートのむきがおなじになるようにはろう。)
これでできあがり!
コップのそこにあけたあなから、光を見てみよう。さて、にじがみえるかな?
目を傷める恐れがありますので、絶対に太陽を見ないでください。