ゼミ日程
【2008年度前期】
第1回 | 4月14日(月) | 顔合せ(ガイダンス) | 13:30〜理学部5号館511号室 | |
理論/実験ゼミ:<13:00〜> | 実習:<15:00〜> | <理学部6号館306号室> | ||
第2回 | 4月21日(月) | 実験ゼミ:メスバウアー(1)(瀬戸) | RI教育(村上)<16:00〜タンデム棟> | |
第3回 | 4月28日(月) | 実験ゼミ:メスバウアー(2)(瀬戸) | 実習:放射線計測概略(谷口) | |
第4回 | 5月12日(月) | 実験ゼミ:摂動角相関(1)(大久保) | 実習:放射線測定器(比例計数管)(北尾) | |
第5回 | 5月19日(月) | 理論ゼミ:原子核の電磁気モーメント(1)(巽) | 実習:放射線測定器(シンチレータ)(谷口) | |
第6回 | 5月26日(月) | 実験ゼミ:摂動角相関(2)(大久保) | 実習:放射線測定器(モジュール)(谷垣) | |
第7回 | 6月2日(月) | 理論ゼミ:原子核の電磁気モーメント(2)(巽) | 実習:摂動角相関(谷口) | |
第8回 | 6月9日(月) | 理論ゼミ:原子核の電磁気モーメント(3)(巽) | 実習:メスバウアー(小林) | |
第9回 | 6月16日(月) | 実験ゼミ:メスバウアー(3(瀬戸) | 実習:摂動角相関(谷垣) | |
第10回 | 6月23日(月) | 実験ゼミ:摂動角相関(3)(大久保) | 実習:メスバウアー(北尾) | |
第11回 | 6月30日(月) | 理論ゼミ:原子核の電磁気モーメント(4)(巽) | 実習:データ解析法(北尾) | |
第12回 | 7月7日(月) | 理論ゼミ:原子核の電磁気モーメント(5)(巽) | 実習:摂動角相関(谷垣) | |
第13回 | 7月14日(月) | 予備日 | 予備日 | |
8月5日(火)〜6日(水) | 本実験 | 8/5 10:00原子炉実験所(熊取)研究棟2F 209号室集合 | ||
10月1日(水) | A3、A6合同発表会 | 13:00〜理学部5号館5階525 第4講義室 | ||
発表会から1か月後(10月31日(金)をめどに) | レポート提出期限 |
更新履歴
08/10/2 レポート提出期限記載
08/9/5 発表会日程記載
08/6/19 本実験日程記載
08/5/26 ゼミ日程変更(6/23,30)記載
08/4/16 日程加筆
08/4/7 日程掲載
08/4/4 顔合わせ掲載