平成27年度KUR専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究II」プログラム
(2015.11.30版)
於:京都大学複合原子力科学研究所 事務棟会議室
(講演時間25分+質疑応答5分)
平成27年11月4日(水)13:20〜17:35 | ||
はじめに: 13:20〜13:25 | ||
(座長 谷垣 実 ) 13:25〜14:25 | ||
1) Si中の短寿命核29Pの超微細相互作用 | 山岡慎太郎 | (阪大院理) |
2) 水に打ち込まれた短寿命核12NのNMR- II | 南園忠則 | (阪大院理) |
---休憩14:25〜14:35--- | ||
(座長 小林義男 ) 14:35〜16:05 | ||
3) アニオン混晶によるスピンクロスオーバー転移温度の制御 | 中島覚 | (広大N-BARD) |
4) 混合原子価三核鉄フッ素置換安息香酸錯体の結晶構造/分子構造と原子価揺動 | 酒井陽一 | (大同大) |
5) ピラジン誘導体を配位子とするスピンクロスオーバー錯体 | 北澤孝史 | (東邦大理) |
---休憩16:05〜16:15--- | ||
(座長 谷口秋洋) 16:15〜17:35 | ||
6) 不純物をドープした酸化亜鉛における酸素空孔形成過程の酸素分圧依存性 | 小松田沙也加 | (一関高専) |
7)*クローバー検出器を用いた156Ndの崩壊核データ測定 | 茶屋隆盛 | (名古屋大院工) |
8) KISSを用いた核分光実験 | 平山 賀一 | (KEK) |
---懇親会18:00〜20:00--- | ||
平成27年11月5日(木)9:40〜16:40 | ||
(座長 小松田沙也加) 9:40〜10:40 | ||
9) 液中レーザーアブレーションによって生成した炭化鉄微粒子のメスバウアースペクトル | 天笠翔太 | (東理大理) |
10) 化学還元法によるδ-オキシ水酸化鉄微粒子の作製 | 西田直樹 | (東理大理) |
---休憩10:40〜10:50--- | ||
(座長 佐藤 渉) 10:50〜11:50 | ||
11) 偏極中性子回折及びミュオンスピン緩和法によるCsCuCl3のカイラリティの検証 | 大石一城 | (CROSS) |
12) ミュオンによるパラジウム中の空孔形成機構の研究 | 三原基嗣 | (阪大院理) |
---昼食11:50〜12:50--- | ||
(座長 三原基嗣) 12:50〜13:50 | ||
13) マグネタイト中超微細場の摂動角相関測定 | 佐藤 渉 | (金沢大理工) |
14)Os-189核の核共鳴散乱 | 筒井智嗣 | (JASRI/SPring-8) |
---休憩13:50〜14:00--- | ||
(座長 北澤孝史) 14:00〜15:00 | ||
15) 鉄・酸化鉄ナノ粒子の合成と有機物分解性能についての研究 | 渡部友佳 | (首都大院理工) |
16) メスバウアー分光法を用いた光触媒ガラスのキャラクタリゼーション | 飯田悠介 | (首都大院理工) |
---休憩15:00〜15:10--- | ||
(座長 山田康洋) 15:10〜16:40 | ||
17) オキシ水酸化鉄の粒径とメスバウアースペクトル | 名取大樹 | (電通大) |
18) LiHとLiDにイオン注入したインビーム・メスバウアースペクトル | 佐藤祐貴子 | (電通大) |
19) ガスマトリックス中で生成する化学種の時間分割メスバウアースペクトル | 谷川祥太郎 | (電通大) |
KURRI-EKR-6 「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究II」専門研究会報告(H27年度) 一括ダウンロードはこちら ![]() |
備考:* 講演時間15分+質疑応答5分
プログラム印刷版は、こちら
変更があれば随時HPでご案内します。
(Page update: 2015/11/13)