京都大学複合原子力科学研究所では、幅広い年齢層の一般の方々に広く科学に興味を持っていただくため、アトムサイエンスフェアという催しを毎年10月に開催しています。遠方を含むたくさんの方々にお越しいただき、ご好評をいただいています。
アトムサイエンスフェア講演会では、研究成果などの情報を広く発信し理解を深めていただくことを目的に、京都大学複合原子力科学研究所の教職員や外部から招いた講師による講演を行っています。
アトムサイエンスフェア実験教室では、実験教室やバラエティ豊かな体験コーナーを通じて、こどもたちが科学の楽しさやおもしろさを実感できるようなイベントを行っています。
いずれも参加費は無料(ただし定員有り)ですので、興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により今年度はオンラインでの開催となります。
2021年度アトムサイエンスフェア講演会(Zoom配信)
2021年度アトムサイエンスフェア講演会は終了しました。
多数のご参加ありがとうございました。
講演題目:
題目 | 講師 |
---|---|
講演1 タンパク質中にある年輪 ―新しい老化の指標について― | 高田 匠 (京都大学複合原子力科学研究所准教授) |
講演2 水素と水と地球の歴史の研究 | 奥地拓生 (京都大学複合原子力科学研究所教授) |
詳細はこちらをご覧ください。
2021年度アトムサイエンスフェア実験教室(オンライン開催)
開催日時:
2021年11月7日(日) 13:30~15:30
開催方法:
オンライン開催(Zoomを使用)
申込方法:
参加希望の方は事前に以下のページよりお申し込みください。
今回は、新型コロナウイルス感染対策として、オンラインで開催し、定員15名とします。対象を小学4~6年生に限定します。また、インターネットに接続できるパソコンやタブレット、スマートフォンが必要です。
また、当日は保護者の方に実験補助をお願いします。
申込期間:
2021年10月26日(火) 12:30~11月1日(月) 12:00
(先着順:定員に達した時点で受付終了)
詳細は、ホームページをご覧ください。
https://www.rri.kyoto-u.ac.jp/public/asf/2021/class.php
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止になることがあります。最新の情報はホームページをご確認ください。
詳細はこちらをご覧ください。 |
![]() |