平成30年度 熊取ゆうゆう大学 体験楽部 ジュニアチャレンジ講座 実験教室について
2018年8月1日 更新
熊取ゆうゆう大学 体験楽部 ジュニアチャレンジ講座 実験教室
平成30年8月1日(午前10時~正午すぎ)、熊取町教育委員会事務局 生涯学習推進課 生涯学習グループ担当のジュニアチャレンジ講座 実験教室に、複合原子力科学研究所 学術情報本部 実験教室チームのうち11名のチーム員が講師として、また、2名の院生が実験補助のため参加しました。会場は、熊取交流センター煉瓦館のコットンホールと講義室Aです。熊取町在住の53名の小学生が体験学習しました。
これまで10回余り行っていますが、今年のテーマは、「化学反応体験-人工イクラのスノードームを作ろう!」と「「光」ってなにいろ?分光シートをつかって虹を作ってみよう!」の2つです。小学生のみなさんは楽しんで実験にチャレンジしていました。
![]() |
![]() |
---|---|
分光器を作っている様子 | 分光器を使っていろいろな光源からの光を 分光して観察している様子 1 |
![]() |
![]() |
分光器を使って分光を観察している様子 2 | スノードームを作っている様子 1 |
![]() |
![]() |
スノードームを作っている様子 2 | 実験教室チーム参加者(および実験補助院生 2名)と熊取町の担当者 |