核物質管理学研究分野    研究室のサイト

教授 宇根崎 博信 unesaki.hironobu.5m*kyoto-u.ac.jp
助教 高橋 佳之 takahashi.yoshiyuki.7e*kyoto-u.ac.jp

※メールアドレスは * を @に置き換えてください

本研究分野は、ウランやプルトニウム等の核燃料物質(核物質)の管理や最適利用を通じて、安全(Safety)・セキュリティ(Security)・保障措置(Safeguards)の「3S」の調和の観点に立って、将来のエネルギー問題を解決する革新的な核エネルギー利用システムについて考察し、関係する諸課題についてハード面及びソフト面から研究を進めている。

また、本研究分野は、協力講座として京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻エネルギー政策学分野を担当しており、エネルギー政策分析、エネルギーセキュリティ評価研究に自然科学、社会科学の両面から複合的に取り組んでいる。

本研究分野での具体的な研究テーマとして、

  1. 高アッセイ低濃縮ウラン(HALEU)やトリウム利用を含め、優れた核拡散抵抗性及び核燃料資源節約特性を有する革新型原子力システム、次世代原子炉システムの開発に関する研究
  2. 低炭素電源・自給エネルギー源としての原子力エネルギーの役割に注目したエネルギー政策及びエネルギーセキュリティに関する研究
  3. 核燃料輸送・保障措置・核物質防護措置の高度化、効率化に関する工学的研究

などが挙げられる。

これらの研究活動をもとに、実務面への応用にも取り組んでおり、核燃料管理室の運営を通じて

  1. 研究所における核物質の受払、使用、貯蔵等に関する規制面の指導
  2. 核物質の取扱いに係る教育、訓練
  3. 核物質防護対策、輸送対策を含む核燃料物質の管理
  4. 試験研究用原子炉の低濃縮化技術開発
  5. 国際査察への協力
  6. 我が国規制当局等の各種委員会への専門家としての参画

など核物質の安全管理に係る幅広い事項に関し、規制対応、所員への指導を行っている。

次世代原子力エネルギーシステムとしてのトリウム利用に関する研究アプローチ
図1:次世代原子力エネルギーシステムとしてのトリウム利用に関する研究アプローチ

U-Mo合金HALEU燃料を用いた未臨界実験体系 我が国のエネルギー総供給とCO2排出の二次元軌跡(福島事故による原子力発電停止によるCO2排出挙動の変化と2013年以降の回復のエビデンス)

図2:U-Mo合金HALEU燃料を用いた未臨界実験体系

図3:我が国のエネルギー総供給とCO2排出の二次元軌跡(福島事故による原子力発電停止によるCO2排出挙動の変化と2013年以降の回復のエビデンス)

error: Content is protected !!