核変換システム工学研究分野 研究室のサイト
教授 | 三澤 毅 | misa*rri.kyoto-u.ac.jp |
---|---|---|
准教授 | 北村 康則(兼) | y-kitamura*rri.kyoto-u.ac.jp |
※メールアドレスには * を @に置き換えてください
この分野では、核エネルギーを利用したより安全で効率的な新しい核変換システムを開発するために、中性子輸送と核変換反応に基づくシステムの核特性に関する原子炉物理の基礎研究および新しい放射線計測システムの開発とその応用のための研究を行っている。研究は臨界集合体実験装置(KUCA)、中性子発生加速器施設などの施設を用いた実験とその解析が中心であり、主な研究テーマは以下の通りである。
- 1)トリウム燃料を装荷した原子炉に関する研究
- トリウムは高レベル放射性廃棄物が発生しにくいなどの特徴を持ったウランに代わる新しい核燃料として提案されており、このトリウムを用いた原子炉の核特性や燃料の増殖特性に関する基礎研究を行っている。
- 2) 核燃料を用いる施設の臨界安全性及び原子炉の核的安定性・安全性の研究
- 核燃料サイクル施設の臨界安全性に関する研究として未臨界度(臨界状態からの安全裕度)の測定手法とそのための検出装置開発に関する研究を行っており、この手法を福島第一原子力発電所の燃料デブリ取り出し作業でも用いる予定である。
- 3) 新しい放射線検出器の開発と隠匿物質などの探査技術などへの応用
- 加速器中性子源と複数の検出器を組み合わせた新しい放射線測定システムの開発研究を行っており、これらの放射線測定システムを用いて、地中に埋められた地雷、コンテナなどの容器中の隠匿物質の探知技術の開発を進めている。
KUCAでの核物質探知実験 |
中性子雑音測定法による核物質探知実験の解析結果 |