放射性廃棄物制御工学研究分野    研究室のサイト

准教授 福谷 哲 fukutani*
助教 芝原 雄司 y-shibahara*
助教 池上 麻衣子 ikegami*

※メールアドレスは * を @rri.kyoto-u.ac.jp に置き換えてください

原子力を安全に利用するためには、原子力施設から発生する放射性廃棄物管理に関する研究が必要である。本研究分野では原子力施設由来の放射能による環境影響の低減を目的とし、以下に代表される研究を行っている
1)原子力施設由来の放射能汚染に対する分析・除染・浄化に関する研究
原子力発電所の事故によりセシウム-137をはじめとする放射性物質によって環境が大規模に汚染され際、環境修復すなわち除染および土壌系・水系の浄化に関して、吸着材の開発等共同研究や効率的な除染モデルの検討研究等を行っている。また、福島原発由来の核分裂生成物であるストロンチウム-90、燃料成分であるウラン、プルトニウム等を環境試料から検出し、その同位体比を精密に測定して環境中放射性元素の由来を解明する取り組みを開始した。過去に研究実績のほとんどない放射性テルルに関して植物移行に関する研究も行っており、加速器で放射性テルルを生成して実験に供する予定である。
2)原子力利用に伴う各種リスク評価に関する研究
原子力施設において放射能放出を伴う事故が発生した場合の環境影響を、さまざまな放射能放出モード、気象条件下でシミュレーションし、周辺地域での放射能汚染や被ばく線量の評価を行っている。また、原子力施設から環境中に放出される放射能について、低レベル放射能の測定法を開発するとともに、環境中における放射能濃度を短期的・長期的に観測し、原子力施設の平常運転がもたらしている環境影響を明らかにする研究を行っている。
3)有害汚染物質の環境中における動態とその評価に関する研究
放放射性元素、重金属類など環境中に放出された有害微量元素の環境中での移行、形態変化などの挙動を解明するため、実験的、解析的研究を行っている。また、土壌中から植物へ、海水中から海草・海藻への有害汚染物質の移行機構を利用した環境浄化システムに関する研究も行っている。

各種セメントからの134Csの水中への侵出

各種セメントからの134Csの水中への侵出