平成29年度KUR専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究IV」プログラム
(最終版)
於:京都大学複合原子力科学研究所 事務棟会議室
(講演時間20分+質疑応答5分)
平成29年12月20日(水)13:45〜17:30 | ||
はじめに:13:45〜13:50 | ||
(座長 小林義男) 13:50〜14:40 | ||
1) 京大原子炉におけるメスバウアー分光の現状 | 北尾真司 | (京大原子炉) |
2) 1,4-ビス(4-ピリジル)ベンゼン型架橋配位子を用いた鉄(II)集積型錯体の スピンクロスオーバー現象 |
吉浪啓介 | (広大院理) |
---休憩14:40〜14:50--- | ||
(座長 中島 覚) 14:50〜16:05 | ||
3) Mössbauer spectroscopy applications in novel environmental and energy catalysts | 王軍虎 | (大連化学物理研) |
4) 化学的手法による新奇な鉄酸化物ナノ粒子の作製 | 西田直樹 | (東理大理) |
5) エチレンおよびアセチレン・マトリックス中に注入されたFe原子の メスバウアースペクトル |
小林義男 | (電通大院先進) |
---休憩16:05〜16:15--- | ||
(座長 谷垣 実) 16:15〜17:30 | ||
6) 炭素9のβ-NMR | 杉原貴信 | (阪大院理) |
7) (p, n)逆運動学反応によるスピン偏極 12N ビーム生成機構 | 三原基嗣 | (阪大院理) |
8) スピン1/2のベータNMRプローブ核 15C, 17N の開発 | 南園忠則 | (阪大院理) |
---懇親会18:00〜20:00--- | ||
平成29年12月21日(木)9:45〜15:15 | ||
(座長 三原基嗣) 9:45〜10:35 | ||
9) ミュオンスピン緩和法によるアルミ合金中の原子空孔研究 | 西村克彦 | (富山大工) |
10) 重い電子化合物SmT2Al20(T:遷移金属)におけるSm価数と磁性 | 筒井智嗣 | (JASRI/SPring-8) |
---休憩10:35〜10:45--- | ||
(座長 山田康洋) 10:45〜12:00 | ||
11) 双安定性を示すHofmann-like高分子錯体 | 北澤孝史 | (東邦大理 ) |
12) 鉄混合原子価錯体における連結異性と電荷移動相転移に及ぼす効果の メスバウアー分光研究 |
小島憲道 | (豊田理研) |
13) スピネル型化合物中Cd-111の核スピン緩和 | 佐藤 渉 | (金沢大理工) |
---昼食12:00〜13:00--- | ||
(座長 谷口秋洋) 13:00〜14:15 | ||
14) CaF2のインビーム・メスバウアー分光 | 高濱矩子 | (電通大院) |
15) LaBr3シンチレーターを用いた励起準位の寿命測定 | 大野臣悟 | (名古屋大院工) |
16) KISS、超微細構造測定と質量測定の現状 | 宮武宇也 | (KEK(和光)) |
---休憩14:15〜14:25--- | ||
(座長 北澤孝史) 14:25〜15:15 | ||
17) 湿式法による亜鉛-鉄複合酸化物微粒子の合成 | 伊藤帆奈美 | (東理大院理) |
18) 液中レーザーアブレーションで生成した炭化鉄微粒子のレーザー光照射による変化 | 天笠翔太 | (東理大院理) |
KURRI-EKR-22 「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究IV」専門研究会報告(H29年度) 一括ダウンロードはこちら ![]() |
プログラム印刷版は、こちら
変更があれば随時HPでご案内します。
(Page update: 2018/1/15)