English is here!
原子力災害、放射能汚染など、原子力利用にともなうリスクを明らかにする研究を行い、その成果を広く公表することによって、原子力利用の是非を考えるための材料を社会に提供する。 グループの目的
主な活動
原子力安全問題
ゼミJCO臨界事故 裁判資料
(まだです)チェルノブイリ
(1)チェルノブイリ
(2)原子力
データボックス原発一般 講演会レジュメなど その他 ・ 2006.6.4 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年5月)
メンバー
今中哲二、海老澤徹、川野真治、小出裕章、小林圭二(五十音順)
更新情報
・ 2007.3.26 「チェルノブイリ原発事故の実相解明への多角的アプローチ:20年を機会とする事故被害のまとめ」(共同研究報告書)
・2007.3.24 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第15回目の公開質問状(公開論議書])とそれへの回答を追加
・2007.3.14 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第14回目の公開質問状(公開論議書\)とそれへの回答を追加
・ 2007.3.11 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2007年2月)
・2007.3.8 地球温暖化問題の本質(2007/1/14)のレジュメ・2007.3.7 厖大な核のごみの始末の仕方、東洋町における、高レベル放射性廃物最終処分場を巡る討論会(2007/2/27)のレジュメ
・2007.3.6 原子力とは一体何なのか?、グリーンコープ生協みやざきでの講演会(2007/2/22)のレジュメ
・2007.3.6 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第13回目の公開質問状(公開論議書[)とそれへの回答を追加
・2007.2.23 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第12回目の公開質問状(公開論議書Z)とそれへの回答を追加
・2007.2.14 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第11回目の公開質問状(公開論議書Y)とそれへの回答を追加
・ 2007.2.8 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2007年1月)
・2007.2.1 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第10回目の公開質問状(公開論議書X)とそれへの回答を追加・2007.1.19 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第9回目の公開質問状(公開論議書W)とそれへの回答を追加
・2007.1.10 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第8回目の公開質問状(公開論議書V)とそれへの回答を追加
・ 2006.1.6 チェルノブイリ・CIS東欧原子力ニュース(2005年)
・ 2007.1.5 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年12月)
・2006.12.27 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第7回目の公開質問状(公開論議書U)とそれへの回答を追加・2006.12.20 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの第6回目の公開質問状とそれへの回答を追加
・ 2006.12.6 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年11月)
・ 2006.11.30 蒼天社政治情報センター代表・石川鐵也さんからの公開質問状とそれへの回答
・ 2006.11.22 1億人の傍観者が支える原子力(2006年9月23日)
・ 2006.11.7 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年10月)
・ 2006.10.10 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年9月)
・ 2006.9.19 被曝・原子力・核のごみ(2006年9月16日)・ 2006.9.19 Beeing Scientific(2006年8月4日)
・ 2006.9.10 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年8月)・2006.8.11 榎本さん訴訟、高裁判決を受けて(2006年8月1日)
・ 2006.8.11 プルトニウムという放射能とその被曝の特徴(2006年7月15日)
・2006.8.11 六ヶ所再処理工場に伴う被曝−平常時と事故(2006年7月15日)
・ 2006.8.11 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年7月)
・2006.8.2 チェルノブイリ関連 ロシア語・日本語 用語集 (1993年版)
・ 2006.7.6 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年6月)
・ 2006.6.29 六ヶ所再処理工場の災害評価に関する覚書
・2006.6.15 第102回安全ゼミ(4月14日) チェルノブイリ原発事故20年
事故の概要 今中 哲二
チェルノブイリ:科学技術文明への警告 ユーリー・シチェルバク
被災者の現状とその社会的問題 ボロジーミル・ティーヒー
・ 2006.5.6 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年4月)
・2006.4.21 人形峠ウラン残土訴訟、控訴審への再々々意見書
href="http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/etc/RFERL.html">
・ 2006.4.6 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年3月)・ 2006.3.7 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年2月)
・2006.2.13 「講演会レジュメなど」に[放棄すべき六ヶ所再処理工場」を追加。
・ 2006.2.6 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2006年1月)
・2006.2.3 人形峠ウラン残土訴訟、控訴審への再々意見書
・ 2006.1.6 チェルノブイリ新聞切り抜き(2005年)
・ 2006.1.6 「ベラルーシ・ウクライナ国内ニュース」(2005年12月)
・2001年3月〜2005年12月更新
京都大学原子炉実験所
590 -0494 大阪府泉南郡熊取町