2011年10月23日(日)
13:00~16:00
★ 申込者数が募集人数に達したため申込みを締切らせていただきました。
多数のお申し込みありがとうございました。
【お問合せ先】
京都大学原子炉実験所 総務課総務掛
TEL. 072-451-2310
(お問合せは、平日8:30~17:00の間でお願いします)
おともだち : | うさっチ、アトムって何なの? |
---|---|
うさっチ : | 私たちの身の回りにあるものは、すべてアトム(原子)という粒から成り立っているんだよ。私たちの生活はサイエンス(科学)の力でアトムをうまく役立てることで、ますます豊かになっているんだよ。 | おともだち : | 放射線って何なの? |
うさっチ : | アトムの中には、放射線という目に見えない光のようなものを出すものがあるんだよ。私たちの体の中や、自然の中、そしてはるかな宇宙からもやってくるんだ。 |
おともだち : | アトムについてもっと知りたいな。 |
うさっチ : | アトムサイエンスフェアの実験教室と体験コーナーでは、サイエンスの面白さや楽しさを体験してもらうために、アイデアいっぱいの実験をたくさん用意しているよ。霧箱という簡単に作れる道具を使って目に見えない放射線も見えるんだ。 |
おともだち : | 博士になるのはむずかしいの? |
うさっチ : | アトムサイエンスフェアで、アトムの不思議やサイエンスの面白い世界をたくさん体験したら、きみも「アトムサイエンス博士」だよ。 うさっチといっしょにアトムの世界へ、レッツゴー! |
※実験教室「ひかるイクラ」は、みなさんに参加していただきます。
「拡散霧箱実験」は毎年同じ実験教室を行っています。以前に参加したことのある方は、「拡散霧箱実験」に参加することも、その時間も「体験コーナー」に参加することもできます。
![]() |
|
---|---|
|
★ 申込者数が募集人数に達したため申込みを締切らせていただきました。
多数のお申し込みありがとうございました。
JR阪和線 熊取駅への道順
JR大阪駅(関空紀州路快速、直通1時間に2本あり)→JR熊取駅(所要時間約51分)
天王寺(阪和線、快速)→JR熊取駅(所要時間約35分)
JR熊取駅から原子炉実験所までの道順
「熊取駅前」バス停 → 「原子力研究所前」バス停下車すぐ(所要時間約10分 160円)
南海バス「大阪体育大学前行」または「つばさが丘北口行」を利用 ※急行バスは止まりません
タクシー(約900円)
お車でお越しの場合 【駐車場無料】
阪神高速4号湾岸線から 泉佐野北IC → 170号線 → 熊取交差点右折 → 熊取交差点から約2km
阪和自動車道から 貝塚IC → 170号線 → 熊取交差点左折 → 熊取交差点から約2km
» アクセスマップ【道路・路線地図】
» 実験所周辺の詳細地図 (Googleマップ)
トップページ | インフォメーション | 実験教室・体験コーナー | お申し込み | アクセス