~1997年 1998~2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年

研究業績 2012年度 研究論文 著書・解説等 学位論文 研究発表
研究論文
  1. K. Mori, K. Iwase, M. Sugiyama, M. Kofu, O. Yamamuro, Y. Onodera, T. Otomo, and T. Fukunaga
    “Neutron scattering studies of Ti-Cr-V bcc alloy with the residual hydrogen and deuterium”
    J. Phys: Couference Series 340 (2012) 012103.

  2. Y. Onodera, K. Mori, T. Otomo, A. C. Hannon, M. Sugiyama, and T. Fukunaga
    “Reverse Monte Carlo modeling of Li2S-P2S5 superionic conductors”
    J. Phys.: Conference Series 340 (2012) 012058.

  3. Y. Onodera, K. Mori, T. Otomo, M. Sugiyama, and T. Fukunaga
    “Structural Evidence for High Ionic Conductivity of Li7P3S11 Metastable Crystall”
    J. Phys. Soc. Jpn. 81 (2012) 044802.

  4. K. Iwase, K. Mori, A. Hoshikawa, and T. Ishigaki
    “Hydrogenation and structural properties of Gd2Ni7 with superlattice structure”
    Int. J. Hydrogen Energy, 37 (2012) 5122-5127.

  5. K. Mori, K. Iwase, M. Sugiyama, T. Fukunaga, and O. Yamamuro
    “Direct Observation of Supercooled Water in Mortar Materials by Quasi-elastic Neutron Scattering”
    Trans. Mat. Res. Soc. Japan 37[2] (2012) 139-142.

  6. K. Mori, T. Fukunaga, M. Sugiyama, K. Iwase, K. Oishi, and O. Yamamuro
    “Hydration properties and compressive strength developmnt of Low Heat Cement”
    J. Phys. Chem. Solids 73(2012)1274-1277.

  7. K. Iwase, K. Mori, A. Hoshikawa, and T. Ishigaki
    “Crystal structure of GdNi3 with superlattice alloy and its hydrogen absorption-desorption property”
    Int. J. Hydrogen Energy, 37 (2012) 15170-15174.

  8. K. Iwase, N. Terashita, K. Mori, and T. Ishigaki
    “Structural parameters of Pr3MgNi14 during hydrogen absorption-desorption process”
    Inorg. Chem., 51 (2012) 11805-11810.

  9. K. Iwase, N. Terashita, K. Mori, S. Tsunokake, and T. Ishigaki
    “Crystal structure and cyclic properties of hydrogen absorption-desorption in Pr2MgNi9
    Int. J. Hydrogen Energy, 37 (2012) 18095-18100.


上へ戻る
著書・解説等
  1. 大場洋次郎、佐藤信浩、杉山正明、森一広、日野正裕、岩瀬謙二、大沼正人
    “金属材料研究に向けたKUR SANSの整備”
    京都大学原子炉実験所「第47回学術講演会報文集」(2013)29-34.

  2. 市田智晴、森一広、小野寺陽平、福永俊晴
    “Li2S-P2S5系リチウムイオン伝導ガラスの電気伝導特性と局所構造”
    京都大学原子炉実験所「第47回学術講演会報文集」(2013)143-147.

  3. 森一広、岩瀬謙二、大場洋次郎、杉山正明、福永俊晴
    “中性子小角散乱によるTi-Cr-V水素吸蔵合金の表面構造観測”
    京都大学原子炉実験所「第47回学術講演会報文集」(2013)152-155.

  4. 又野卓、森一広、小野寺陽平、福永俊晴
    “メカニカルグラインディング処理によるLi10GeP2S12の非晶質化と電気伝導度の変化”
    京都大学原子炉実験所「第47回学術講演会報文集」(2013)172-175.

上へ戻る
学位論文
<修士課程>
  1. 市田智晴
    ”Li2S-P2S5系超イオン伝導体ガラスのLiイオン可動空間の視覚化”

  2. 上木祐太郎
    ”溶液中ナノスケール分子の静的・動的構造解析を目指した小角散乱シミュレーション手法の開発”

  3. 又野 卓
    ”メカニカルグラインディング処理によるLi10GeP2S12の構造および電気伝導度の変化”


上へ戻る
研究発表
<国際会議発表>
  1. K. Mori, M. Sugiyama, Y. Nishikawa, K. Iwase, M. Hartl, R. Hjelm, T. Fukunaga
    “Surface and bulk structures of hydrogenated Ti-Cr-V alloy studied by neutron scattering”
    International Symposium on Metal-Hydrogen System (MH2012), 21-26 October, 2012, Kyoto, Japan.

  2. K. Iwase, N. Terashita, K. Mori, S. Tsunokake, A. Hoshikawa, T. Ishigaki
    “Crystal structure and cyclic property of hydrogen absorption-desorption in Pr2MgNi9 with superlattice structure”
    International Symposium on Metal-Hydrogen System (MH2012), 21-26 October, 2012, Kyoto, Japan.

  3. M. Kawai, M. Yonemura, S. Torii, T. Muroya, K. Mori, T. Fukunaga, K. Okuno, K. Takeda, K. Niita, T. Kamiyama
    “Novel monolayer shields of a neutron powder diffractometer SPICA at BL09 of J-PARC”
    12th International Conference on Radiation Shielding & 17th Topical Meeting of the Radiation Protection and Shielding, Division of the American Nuclear Society (ICRS-12 & RPSD-2012), 2-7 September, 2012, Nara, Japan.

  4. M. Yonemura, K. Mori, T. Kamiyama, T. Fukunaga, S. Torii, M. Nagao, Y. Onodera, Y. Ishikawa
    “Development of new special environment powder neutron diffractometer, SPICA”
    The 12th Korea-Japan meeting on neutron scattering, 3-6 February, 2013, Okinawa, Japan.


<学会発表(国内)>
  1. 森一広、福永俊晴、Joan Siewenie、Thomas Proffen
    “中性子回折及び逆モンテカルロモデリングによるLi3xLa2/3-xTiO3の中距離構造の視覚化”
    日本金属学会2012年秋期大会、2012年9月(愛媛大)

  2. 市田智晴、森一広、福永俊晴、小野寺陽平
    “Li2S-P2S5系リチウムイオン伝導ガラスのLi濃度と局所構造の関係”
    日本金属学会2012年秋期大会、2012年9月(愛媛大)

  3. 又野卓、森一広、福永俊晴、小野寺陽平
    “メカニカルグラインディング処理によるLi10GeP2S12の非晶質化と電気伝導度の変化”
    日本金属学会2012年秋期大会、2012年9月(愛媛大)ポスター賞受賞!

  4. 岩瀬謙二、星川晃範、石垣徹、森一広
    “Gd5Ni19の結晶構造と水素吸蔵放出特性”
    日本金属学会2012年秋期大会、2012年9月(愛媛大)

  5. 小野寺陽平、森一広、杉山正明、福永俊晴、大友季哉
    “中性子散乱による超イオン伝導体の構造に関する研究”
    日本中性子科学会 第12回年会、2012年12月(京都大)奨励賞受賞!

  6. 森一広、福永俊晴、Joan Siewenie、Thomas Proffen
    “Li3xLa2/3-xTiO3の中距離構造の視覚化とボトルネックサイズの評価”
    日本中性子科学会 第12回年会、2012年12月(京都大)

  7. 大場洋次郎、佐藤信浩、杉山正明、森一広、日野正裕、岩瀬謙二、大沼正人
    “中性子小角散乱装置KUR-SANSにおける金属材料研究”
    日本中性子科学会 第12回年会、2012年12月(京都大)

  8. 市田智晴、森一広、小野寺陽平、福永俊晴
    “Li2S-P2S5系リチウムイオン伝導ガラスの電気伝導特性と局所構造”
    日本中性子科学会 第12回年会、2012年12月(京都大)

  9. 上木祐太朗、藤井紀子、藤井智彦、大場洋次郎、佐藤信浩、杉山正明
    “中性子小角散乱シミュレーションによる水溶液中ベータークリスタリンの構造解析”
    日本中性子科学会 第12回年会、2012年12月(京都大)

  10. 岩舘泰彦、大窪貴洋、伊藤恵司、福永俊晴
    “xLaCl3-(1-x)[nRbCl-NaCl]系融体中における八面体型錯イオンの安定性”
    日本中性子科学会 第12回年会、2012年12月(京都大)

  11. 小野寺陽平、森一広、大友季哉、杉山正明、福永俊晴
    “中性子散乱によるLi2S-P2S5系超イオン伝導体の構造に関する研究”
    日本学術会議 物性物理学・一般物理学シンポジウム 「物性物理学・一般物理学の未来を語る」、2013年1月(東京)

  12. 市田智晴、森一広、小野寺陽平、福永俊晴
    “Li2S-P2S5系リチウムイオン伝導ガラスの電気伝導特性と局所構造”
    第47回京都大学原子炉実験所学術講演会、2013年1月(京大原子炉)

  13. 森一広、岩瀬謙二、大場洋次郎、杉山正明、福永俊晴
    “中性子小角散乱によるTi-Cr-V水素吸蔵合金の表面構造観測”
    第47回京都大学原子炉実験所学術講演会、2013年1月(京大原子炉)

  14. 又野卓、森一広、小野寺陽平、福永俊晴
    “メカニカルグラインディング処理によるLi10GeP2S12の非晶質化と電気伝導度の変化”
    第47回京都大学原子炉実験所学術講演会、2013年1月(京大原子炉)

  15. 森一広、福永俊晴、Joan Siewenie、Thomas Proffen
    “急冷処理を施した7Li3xLa2/3-xTiO3の中距離構造とボトルネックサイズの評価”
    日本金属学会2013年春期大会、2013年3月(東京理科大)


<セミナー等>
  1. 森一広
    ”セメント材料およびエネルギー材料分野における中性子散乱技術の利用”
    第49回放射線科学研究会,平成24年10月,住友クラブ(大阪)

  2. 三澤毅、福永俊晴
    “研究用原子炉と中性子科学 ー中性子の生成と利用についてー”
    第29回京都大品川セミナー、2012年10月(東京)

    2012年10月29日の読売新聞(朝刊)に掲載されました!

  3. 森一広
    “B-3実験孔利用の活性化および進捗状況”
    2012年度組合支部合宿、2012年11月(京大原子炉)

  4. 森一広
    “RMCモデリングによるリチウムイオン伝導体の中距離構造解析”
    平成24年度電池材料研究会、2013年3月(京都大学東京オフィス)


上へ戻る

→戻る