京都大学原子炉実験所
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • English
  • 研究者・共同利用者の方へ
  • 学生・大学生の方へ
  • 一般・地域社会の方へ
  • 実験所の紹介
  • 研究活動
  • 安全管理
  • 施設・設備
  • 共同利用
  • イベント・広報
  • ホーム
  • » イベント・広報
  • » ニュース
  • » 研究成果
  • イベント・広報
  • 極限熱輸送工学研究分野の沈 秀中助教が2017年度 日本混相流学会賞 論文賞を受賞
  • 核放射物理学研究分野の齋藤 真器名助教がSPRUC 2018 Young Scientist Awardを受賞
  • 京都大学複合原子力科学研究所 臨界装置部が第12回日本原子力学会炉物理部会賞 貢献賞を受賞
  • 核変換システム工学研究分野の山中 正朗研究員が第12回日本原子力学会炉物理部会賞を受賞
  • 同位体利用化学研究分野の関本 俊助教が日本放射化学会・2018年奨励賞を受賞
  • 生活環境に持ち出して使用できる残留放射能濃度を試算 -高レベル放射性廃棄物から取り出したパラジウムの再利用へ-
  • 素粒子用写真技術を応用した超高分解能新型中性子検出器の開発に成功 -中性子の波紋を撮ってこの世の成り立ちに迫る-
  • 世界初のADSによるMA核変換技術の実証実験に成功

ニュース 【研究成果】(2018年度)

2018年度

2019年2月25日 研究成果 世界初のADSによるMA核変換技術の実証実験に成功
2019年2月19日 研究成果 素粒子用写真技術を応用した超高分解能新型中性子検出器の開発に成功 -中性子の波紋を撮ってこの世の成り立ちに迫る-
2018年10月17日 研究成果 生活環境に持ち出して使用できる残留放射能濃度を試算 -高レベル放射性廃棄物から取り出したパラジウムの再利用へ-
2018年10月17日 研究成果 同位体利用化学研究分野の関本 俊助教が日本放射化学会・2018年奨励賞を受賞
2018年9月11日 研究成果 核変換システム工学研究分野の山中 正朗研究員が第12回日本原子力学会炉物理部会賞を受賞
2018年9月10日 研究成果 京都大学複合原子力科学研究所 臨界装置部が第12回日本原子力学会炉物理部会賞 貢献賞を受賞
2018年8月27日 研究成果 核放射物理学研究分野の齋藤 真器名助教がSPRUC 2018 Young Scientist Awardを受賞
2018年8月20日 研究成果 極限熱輸送工学研究分野の沈 秀中助教が2017年度 日本混相流学会賞 論文賞を受賞

アーカイブ

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • BACK
  • PAGE TOP
  • サイトポリシー
  • 所内ページ(所員専用)
  • リンク集
京都大学
京都大学複合原子力科学研究所 〒590-0494 大阪府泉南郡熊取町朝代西2丁目 Tel: 072-451-2300 Fax: 072-451-2600
Copyright © 2025 Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University All rights reserved.