京都大学複合原子力科学研究所

講演会開催履歴

通算開催日題目・講師会場
第1回 2002/10/27
  • 「おかしな水とおもしろい炭」
     福永俊晴(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「恐竜はなぜ滅んだか?」
     柴田誠一(京都大学原子炉実験所教授)
京都大学
原子炉実験所
第2回 2003/10/26
  • 「紫外線と老化」
     藤井紀子(京都大学原子炉実験所教授)
京都大学
原子炉実験所
第3回 2004/10/24
  • 「私たちの体をつくる元素はどこから来たか
    ―原子核宇宙物理学入門―」
     大久保嘉高(京都大学原子炉実験所教授)
京都大学
原子炉実験所
第4回 2005/10/27
  • 「巨大地震が関西を襲う - その時、身を守るために-」
     釜江克宏(京都大学原子炉実験所教授)
京都大学
原子炉実験所
第5回 2005/12/10
13:00~16:30
  • 「ガン細胞を狙い撃つホウ素中性子療法」
     小野公二(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「ホウ素中性子療法―跡形なくガンを消す―」
     平塚純一(川崎医大学助教授)
煉瓦館
第6回 2006/12/23
13:00~16:25
  • 「年輪から歴史をさぐる―古代の世界を知るモノサシ―」
     光谷拓実(奈良文化財研究所)
  • 「放射能で時間を計る―太古の地下水のお味は?―」
     馬原保典(京都大学原子炉実験所教授)
煉瓦館
第7回 2007/11/10
14:00~16:45
  • 「紫外線から肌を守る―化粧品のできること」
     小出千春((株)コーセー研究所)
  • 「人体への紫外線影響と老化」
     藤井紀子(京都大学原子炉実験所教授)
煉瓦館
第8回 2008/12/20
10:30~15:00
  • 「知って得する暮らしのなかの放射線」
     東嶋和子(科学ジャーナリスト)
  • 「産業用X線透視・CT装置」
     亀川正之((株)島津製作所)
  • 「中性子イメージングでできること」
     川端祐司(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「放射線診療:体内を診る・体内に運ぶ」
     江原範重(聖マリアンナ医科大学助教)
煉瓦館
第9回 2009/11/21
14:00~16:30
  • 「地球環境に優しいエネルギーを求めて」
     中島健(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「くまとりサイエンスパークの実現に向けて」
     代谷誠治(京都大学原子炉実験所教授)
煉瓦館
第10回 2010/10/2
14:00~16:30
  • 「巨・大地震の正体と揺れ(地振動)の予測」
     釜江克宏(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「巨・大地震に向けて何ができるか?
    ―社会科学の立場から」
     矢守克也(京都大学防災研究所教授)
煉瓦館
第11回 2011/10/1
11:00~14:00
  • 「放射線の基礎と利用」
    髙橋千太郎(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「放射線の人の健康への影響」
     島田義也(放射線医学総合研究所放射線防護研究センター
    発達期被ばく影響研究プログラムリーダー 教授)
京都大学
原子炉実験所
第12回 2012/10/13
14:00~17:00
  • 「GPS連動型放射線計測システムKURAMAの開発と運用
    ~地域を見守る「目」~」
     谷垣実(京都大学原子炉実験所助教)
  • 「宇宙からのお土産“はやぶさ探査機が持ち帰った
    微粒子”の分析何が分かったか?」
     海老原充(首都大学東京大学院理工学研究科教授)
煉瓦館
第13回 2013/10/26
14:00~16:30
  • 「難治性がんへの挑戦
    ―ホウ素中性子捕捉療法―」
     鈴木実(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「加速器駆動システムの開発
    ―放射性廃棄物の負担軽減に向けて―」
     大井川宏之
     (日本原子力研究開発機構原子力研究開発部門
     研究推進室長・京都大学原子炉実験所客員教授)
煉瓦館
第14回 2014/10/25
14:00~16:30
  • 「研究炉の世界」
     中島健(京都大学原子炉実験所教授)
  • 「加速器の世界」
     森義治(京都大学原子炉実験所教授)
煉瓦館
第15回 2015/10/17
13:30~16:00
  • 「中性子を利用した植物におけるホウ素の栄養診断法について
    ~なぜ植物におけるホウ素のふるまいを調べる必要が
    あるのか~」
     木野内忠稔(京都大学原子炉実験所講師)
  • 「放射線が拓く生命の謎」
     小林奈通子(東京大学大学院農学生命科学研究科助教)
煉瓦館
第16回 2016/10/22
13:30~16:00
  • 「題目:113番新元素の発見」
     森本幸司(理化学研究所仁科加速器研究センター超重元素分析装置開発チームリーダー)
煉瓦館
第17回 2017/10/21
13:30~16:00
    全体のタイトル:「放射線・粒子線治療を支える医学物理最前線」
  • 「放射線治療・陽子線治療を支える医学物理最前線」
    西尾禎治(東京女子医科大学大学院医学研究科教授)
  • 「重粒子線治療を支える医学物理最前線」
        福田茂一(放射線医学総合研究所臨床研究クラスタ放射線品質管理室研究統括)
  • 「ホウ素中性子捕捉療法を支える医学物理最前線」
        櫻井良憲(京都大学原子炉実験所准教授)
煉瓦館
第18回 2018/11/25
13:30~16:00
  • 講演題目:トリウム
    ―魅力あふれるエネルギー資源とその基礎研究―
     宇根崎博信(京都大学複合原子力科学研究所教授)
  • 講演題目:陽電子が探る材料の世界
    ―原子炉材料から光触媒材料まで―
     永井康介(東北大学金属材料研究所教授)
煉瓦館
第19回 2019/10/19
13:30~16:00
  • 講演題目:「福島を見守る「目」
    ~GPS連動型放射線自動計測システムKURAMAについて~」
     谷垣実(京都大学複合原子力科学研究所助教)
  • 講演題目:「原発事故に由来する放射性セシウム―大気中での変動」
     五十嵐康人(京都大学複合原子力科学研究所教授)
煉瓦館
第20回 2020/10/18
13:30~16:00
  • 講演題目:「世界初の加速器を用いたBNCTの実現
    ~京都大学における加速器BNCTの研究開発の歩み~」
     田中浩基(京都大学複合原子力科学研究所准教授)
  • 講演題目:「熱電変換
    ~原理、応用、将来展望~」
     黒﨑健(京都大学複合原子力科学研究所教授)
オンライン配信

実験教室 開催履歴

通算開催日会場
第1回 2002/10/27 京都大学原子炉実験所
第2回 2003/10/26
第3回 2004/10/24
第4回 2005/10/23
第5回 2006/10/21
第6回 2007/10/28
第7回 2008/10/28
第8回 2009/10/25
第9回 2010/10/24
第10回 2011/10/23
第11回 2012/10/21
第12回 2013/10/20
第13回 2014/10/19
第14回 2015/10/25
第15回 2016/10/30
第16回 2017/10/29
第17回 2018/10/28 京都大学複合原子力科学研究所
第18回 2019/10/19