京都大学 複合原子力科学研究所
核放射物理学研究室

#svg

最近の研究成果

最近の主な研究成果

2023年3月: 異常金属における超低速臨界電子電荷ゆらぎの観測に成功‐異常金属状態解明の手がかりに‐
2023年3月2日に国際学術誌「Science」に掲載されました。
(京都大学のプレス発表ページ)
Observation of a critical charge mode in a strange metal
Hisao Kobayashi, Yui Sakaguchi, Hayato Kitagawa, Momoko Oura, Shugo Ikeda, Kentaro Kuga, Shintaro Suzuki, Satoru Nakatsuji, Ryo Masuda, Yasuhiro Kobayashi, Makoto Seto, Yoshitaka Yoda, Kenji Tamasaku, Yashar Komijani, Premala Chandra, Piers Coleman
Science 379, 908 (2023).
doi>
2020年12月: 鉄の磁石の「表面の謎」を解明 -一原子層単位の深さ精度で磁性探査する新技術を開発-
2020年12月4日に国際学術誌「「Physical Review Letters」に掲載され、「PRL Editors’ Suggestion」に選ばれました。
(京都大学のプレス発表ページ)
Magnetic Friedel Oscillation at the Fe(001) Surface: Direct Observation by Atomic-Layer-Resolved Synchrotron Radiation 57Fe Mössbauer Spectroscopy
T. Mitsui, S. Sakai, S. Li, T. Ueno, T. Watanuki, Y. Kobayashi, R. Masuda, M. Seto, and H. Akai
Phys. Rev. Lett. 125, 236806(2020).
doi>
2019年9月: 自然界で最小の励起エネルギーをもつ原子核状態の人工的生成に成功 -超精密「原子核時計」実現に大きく前進-
2019年9月12日に国際学術誌「Nature」に掲載されました。
(京都大学のプレス発表ページ)
X-ray pumping of the 229Th nuclear clock isomer.
Takahiko Masuda, Akihiro Yoshimi, Akira Fujieda, Hiroyuki Fujimoto, Hiromitsu Haba, Hideaki Hara, Takahiro Hiraki, Hiroyuki Kaino, Yoshitaka Kasamatsu, Shinji Kitao, Kenji Konashi, Yuki Miyamoto, Koichi Okai, Sho Okubo, Noboru Sasao, Makoto Seto, Thorsten Schumm, Yudai Shigekawa, Kenta Suzuki, Simon Stellmer, Kenji Tamasaku, Satoshi Uetake, Makoto Watanabe, Tsukasa Watanabe, Yuki Yasuda, Atsushi Yamaguchi, Yoshitaka Yoda, Takuya Yokokita, Motohiko Yoshimura & Koji Yoshimura
Nature 573(7773), 238-242(2019).
doi>
2017年10月: 原子・分子の動きを1000万分の1秒単位でより詳細に観察する手法を開発
2017年10月2日午後6時に英国の科学誌「Scientific Reports」に掲載されました。
(京都大学のプレス発表ページ)
Synchrotron Radiation-Based Quasi-Elastic Scattering Using Time-Domain Interferometry with Multi-Line Gamma Rays
Makina Saito, Ryo Masuda, Yoshitaka Yoda and Makoto Seto
Scientific Reports 7 12558.
doi>
2016年2月: ニッケルナノ粒子の放射光メスバウアー吸収分光測定に成功 -先端ナノ材料の機能発現メカニズムの解明に期待-
2016年2月17日(グリニッジ標準時)に英国科学誌「Scientific Reports」誌(電子版)に掲載されました。
(京都大学のプレス発表ページ)
61Ni Synchrotron Radiation-Based Mössbauer Spectroscopy of Nickel-Based Nanoparticles with Hexagonal Structure
Ryo Masuda, Yasuhiro Kobayashi, Shinji Kitao, Masayuki Kurokuzu, Makina Saito, Yoshitaka Yoda, Takaya Mitsui, Kohei Hosoi, Hirokazu Kobayashi, Hiroshi Kitagawa, and Makoto Seto
Sci. Rep. 6 (2016) 20861.
doi>
2015年4月: 幅広い分野への活用に期待!ナノ磁性体の機構解明にせまる! -身近な元素:カリウムのメスバウアー吸収を放射光で初観測-
2015年4月6日(米国東部時間)に、米国物理学会誌「Physical Review B, Rapid Communication」オンライン版に掲載されました。
(京都大学のプレス発表ページ) (SPring-8のプレス発表ページ)
Synchrotron-radiation-based Mössbauer spectroscopy of 40K in antiferromagnetic potassium nanoclusters in sodalite
Takehito Nakano, Naoki Fukuda, Makoto Seto, Yasuhiro Kobayashi, Ryo Masuda, Yoshitaka Yoda, Mototsugu Mihara, and Yasuo Nozue
Physical Review B, 91 (2015) 140101(R).
doi>
2014年2月: 電子検出により放射光メスバウアー吸収分光法の測定効率を大幅向上させることに成功し、これまで以上に多くの元素での測定が可能になりました。
2014/2/27に、京都大学、日本原子力研究開発機構、トリエステ放射光研究所(イタリア)、茨城大学、高輝度光科学研究センターの成果としてプレス発表しました。
(京都大学のプレス発表ページ) (SPring-8のプレス発表ページ)
Synchrotron radiation-based Mössbauer spectra of 174Yb measured with internal conversion electrons
Ryo Masuda, Yasuhiro Kobayashi, Shinji Kitao, Masayuki Kurokuzu, Makina Saito, Yoshitaka Yoda, Takaya Mitsui, Fumitoshi Iga and Makoto Seto
Applied Physics Letters, 104,082411 (2014).
doi>
2013年8月: ハロゲナーゼSyrB2の触媒サイクルにおけるFe(IV)=O中間体の解明
2013/8/5に、京都大学、高輝度光科学研究センター、スタンフォード大学(USA)、ペンシルベニア州立大学(USA)、Advanced Photon Source(USA)の成果としてプレス発表しました。
(京都大学のプレス発表ページ) (SPring-8のプレス発表ページ)
Elucidation of the Fe(IV)=O intermediate in the catalytic cycle of the halogenase SyrB2
Shaun D.Wong,Martin Srnec,Megan L.Matthews,Lei V. Liu,Yeonju Kwak,Kiyoung Park,Caleb B.Bell III,E.Ercan Alp,Jiyong Zhao,Yoshitaka Yoda,Shinji Kitao,Makoto Seto,Carsten Krebs,J. Martin Bollinger and Edward I. Solomon
Nature, 499(2013)320-323.
doi>
2013年4月: 二核非ヘム鉄酵素の高原子価鉄 -オキソ中間体の分子振動構造の解明に成功~抗がん剤やバイオ燃料の開発に向けた基礎研究の進展に寄与~
2013/4/1に、京都大学、高輝度光科学研究センター、スタンフォード大学(USA)、ミネソタ大学(USA)、Advanced Photon Source(USA)、九州大学の成果としてプレス発表しました。
(京都大学のプレス発表ページ) (SPring-8のプレス発表ページ)
Nuclear Resonance Vibrational Spectroscopic and Computational Study of High-Valent Diiron Complexes Relevant to Enzyme Intermediates
K. Park, C. B. Bell, L. V. Liu, D. Wang, G. Xue, Y. Kwak, S. D. Wong, K. M. Light, J. Zhao, E. E. Alp, Y. Yoda, M. Saito, Y. Kobayashi, T. Ohta, M. Seto, L. Que, and E. I. Solomon
Proc. Nat. Acad. Sci. USA (2013), published online on April/1/2013.
doi>
2012年9月:過冷却液体中のミクロなスケールでの固体的振る舞いの観測に成功 -液体状態の基礎理解とガラス転移の解明に期待
2012/9/15に、京都大学、高輝度光科学研究センター(JASRI)、JSTの成果としてプレス発表しました。
(京都大学のプレス発表ページ) (SPring-8のプレス発表ページ)
Slow Processes in Supercooled o-Terphenyl:Relaxation and Decoupling
M. Saito, S. Kitao, Y. Kobayashi, M. Kurokuzu, Y. Yoda, and M. Seto
Phys. Rev. Lett. 109 (2012) 115705 (5 pages).
doi>
2012年1月:放射光核共鳴散乱法を用いて1000万分の1秒程度の時間で起こるソフトマター中での分子レベルの異方的な運動性を観測することに成功
2012年1月11日、京都大学、高輝度光科学研究センター(JASRI)、科学技術振興機構(JST)の成果としてプレス発表しました。
Small and Large Angle Quasi-Elastic Scattering Experiments by Using Nuclear Resonant Scattering on Typical and Amphiphilic Liquid Crystals
M. Saito, M. Seto, S. Kitao, Y. Kobayashi, M. Kurokuzu, Y. Yoda and J. Yamamoto
J. Phys. Soc. Jpn. 81 (2012) 023001 (4 pages).
doi>
JPSJ2012年2月号の注目論文に選出されました。
2009年5月:放射光でほぼ全てのメスバウアー吸収スペクトル測定が可能に - 元素を特定した電子構造や磁性の研究のプローブへ-
※2009年5月25日、京都大学、SPring-8、JSTの成果としてプレス発表しました。
Synchrotron-Radiation-Based Mössbauer Spectroscopy
M. Seto, R. Masuda, S. Higashitaniguchi, S. Kitao,Y. Kobayashi, C. Inaba, T. Mitsui, and Y. Yoda
Phys. Rev. Lett. 102 (2009) 217602 (4 pages)
doi>
2008年10月:鉄系高温超伝導体LaFeAsO1-xFxの磁性と超伝導の競合関係の直接観測に成功
Spin Ordering in LaFeAsO and Its Suppression in Superconductor LaFeAsO0.89F0.11 Probed by Mössbauer Spectroscopy
S. Kitao, Y. Kobayashi, S. Higashitaniguchi, M. Saito, Y. Kamihara, M. Hirano, T. Mitsui, H. Hosono, and M. Seto
J. Phys. Soc. Jpn. 77(2008) 103706 (3 pages).
doi>
JPSJ2008年10月号の注目論文に選出されました。
2008年出版のJPSJ中で、2009年に最も引用された論文Top10に選出されました。