第38回学術講演会プログラム
開催日
2004年1月28日(水)~1月29日(木)
会場
講演会場 : 京都大学原子炉実験所 事務棟会議室
ポスター会場: 京都大学原子炉実験所 図書棟会議室
1月28日(水) | |
開会の挨拶 所長 代谷誠治 | |
トピックス講演 | |
1) | 原子力基礎工学研究部門(研究炉安全管理工学研究分野) 座長 小林捷平 核融合炉材料およびトリウムを用いたハイブリッド炉に関する核データ の実験的研究 ◯市原千博 |
2) | 原子力基礎工学研究部門(核変換システム工学研究分野) 座長 三島嘉一郎 KUCAを用いた加速器駆動未臨界炉に関する研究 ◯三澤 毅 |
3) | 原子力基礎工学研究部門(量子リサイクル工学研究分野) 座長 山名 元 溶融塩系におけるアクチニド及びランタニドの電気化学 ◯白井 理 |
4) | 原子力基礎工学研究部門(放射性廃棄物安全管理工学研究分野) 座長 西牧研壮 インド、ジャドゥゴダ・ウラン鉱山周辺環境の放射能汚染 ◯小出裕章 |
5) | 粒子線基礎物性研究部門(核放射物理学研究分野) 座長 川瀬洋一 単層カーボンナノチューブにドープしたヨウ素のメスバウアー効果による研究 ◯北尾真司 |
6) | 粒子線基礎物性研究部門(中性子物質科学研究分野) 座長 福永俊晴 放射光・中性子の構造生物学への展開 ― 相補的利用をめざして ― ◯森本幸生 |
7) | 放射線生命科学研究部門(放射線医学物理学研究分野) 座長 丸橋 晃 石器・玉類の原材産地分析 ◯藁科哲男 |
特別講演 | |
S1) | 座長 小野公二 恩師エルカインド博士と私 ― 古典放射線生物学を分子生物学で解く ― 内海博司 |
一般講演(ポスター発表) | |
P1) | 超高性能多層膜中性子反射ミラーの開発I ◯日野正裕(京大原子炉)、春原広明、吉村 優、丸山龍治、 田崎誠司(京大院工)、吉野泰史、川端祐司(京大原子炉) |
P2) | スペクトル可変型中性子ラジオグラフィの開発 ○川端祐司、日野正裕(京大原子炉)、中野貴文、 春原広明(京大院工)、奥 隆之、鈴木純市(原研東海)、 松嶋卯月(琉球大農) |
P3) | 極冷中性子を用いたCT画像取得装置の開発 ○中野貴文(京大院工)、川端祐司、日野正裕(京大原子炉)、 松嶋卯月(琉球大農) |
P4) | 親水性高分子-ポリヨウ素錯体を利用した高分子の配向制御 ○川口昭夫(京大原子炉) |
P5) | 中性子共鳴スピンエコー分光器のためのビーム発散角補正コイルに 関するシミュレーション ○丸山龍治(京大院工)、海老澤徹(原研)、日野正裕 (京大原子炉)、田崎誠司(京大院工)、川端祐司(京大原子炉) |
P6) | KUR炉心を用いた233Th(n,γ)234Th反応実効断面積の測定 ○茶谷 浩(京大原子炉) |
P7) | 中性子回折とリバースモンテカルロ法による非晶質水素吸蔵合金の 構造観察 ○伊藤恵司(京大原子炉)、青木 清(北見工大工)、 福永俊晴(京大原子炉) |
P8) | 希土類化合物TbRu2Si2における温度および磁場誘起逐次磁気転移と 特異な磁気変調 ○川野眞治(京大原子炉)、高橋美和子(筑波大物工)、繁岡 透、 岩田允夫、椎本正人(山口大理) |
P9) | 中性子源増倍法を用いた未臨界度測定法の空間依存性の検討 ○緒方智明(京大院エネ科)、三澤 毅、卞 哲浩、代谷誠治(京大原子炉) |
P10) | 適用拡大を目指した加速器ベースNCT照射システムの検討案 ○櫻井良憲、丸橋 晃、小野公二(京大原子炉) |
P11) | 荷電ゲル構造における電荷遮蔽効果 ○杉山正明、安中雅彦(九大院理)、日野正裕、福永俊晴(京大原子炉)、原 一広(九大院工) |
P12) | コリメータを用いた炉心における反応率分布測定 ○平野祥之(京大院エネ科)、宇根﨑博信、三澤 毅、卞 哲浩、 代谷誠治(京大原子炉) |
P13) | 宇宙物質における照射効果と、Extended Red Emission のForsterite Nano-Particleモデル ○小池和男、中川益夫(香川大物理)、小池千代枝、茅原弘毅(京薬大)、岡田守民(京大原子炉)、松村雅文(香川大天文) |
P14) | SANS用多層膜中性子モノクロメータの改良 ○春原広明(京大院工)、日野正裕、吉野泰史(京大原子炉)、 田崎誠司、丸山龍治(京大院工)、川口昭夫(京大原子炉)、 杉山正明(九大院理)、福永俊晴、川端祐司(京大原子炉) |
P15) | BP (Betaine Phosphate) の中性子構造解析 ○石橋 篤、町田光男(九大院理) |
P16) | Optimization of Suitable BDE Material for BNCT Using near Threshold 7Li(p,n)7Be Direct Neutrons ○Gerard Bengua(京大院工)、古林 徹(京大原子炉)、 田中憲一(広大原医研)、中川義信(香川小児病院) |
P17) | 電子線照射InPの格子欠陥評価 ○佐野浩亮、高橋 純、栗山一男(法大工)、岡田守民(京大原子炉) |
P18) | 光学的手法による中性子、γ線照射下に置かれたシリカガラスの観察 ○高原省五、吉田朋子、田辺哲朗、平野雅裕(名大院工)、 渡辺 学(名大工)、岡田守民(京大原子炉) |
P19) | 2次宇宙線により珪岩中に生成した核種(10Be, 26Al)の定量 ○奥田康博、佐々木隆之(京大院工)、松崎浩之(東大原総センター)、高宮幸一、沖 雄一、柴田誠一(京大原子炉)、 |
P20) | KUCA臨界実験解析によるJENDL-3.3ライブラリの臨界性評価精度検証 ○宇根﨑博信、三澤 毅、市原千博、中村 博、代谷誠治(京大原子炉) |
P21) | 中性子照射した固体トリチウム増殖材中に生成した照射欠陥の消滅過程とトリチウム 放出との相関関係 ○小柳津 誠、佐々木政義、森本泰臣(静岡大院理工)、宗像健三、 西川正史(九大院総理工)、川本圭造、岡田守民(京大原子炉)、 森山裕丈(京大院工)、奥野健二(静岡大放化研) |
P22) | 放射線固相重合によるアイソタクチックポリアクリロニトリルの赤外吸収スペクトルに見られる1700cm-1バンドの帰属 ○皆川雅朋、梅原 亮(山形大工)、松山奉史、佐藤信浩(京大原子炉) |
P23) | 立体規則性アイソタクチックポリアクリロニトリル溶液への超音波照射効果 皆川雅朋、幅中 晃、○我妻賢一(山形大工)、松山奉史、 佐藤信浩(京大原子炉) |
P24) | 核物性的手法を用いたFe/Mo金属人工格子の磁気構造の研究 ○村上幸弘(京大院理)、大久保嘉高(京大原子炉)、阪本裕紀、 布施大輔 、小野輝男(阪大院理)、北尾真司、瀬戸 誠、 谷垣 実(京大原子炉)、斎藤 直(阪大RIセ)、 那須三郎(阪大院理)、川瀬洋一(京大原子炉) |
P25) | B4スーパーミラー導管・湾曲Siモノクロメータ・マルチカウンター中性子回折計の開発 ○阿知波紀郎(阪大院理)、川野眞治、日野正裕、福永俊晴(京大原子炉)、小野正義(元京大原子炉)、 P. Mikula(チェコ核物理研究所)、井上和子(龍谷大理工) |
P26) | セメント硬化体の構造解析 ○森 一広、福永俊晴、伊藤恵司(京大原子炉)、八柳 晃、 大石晃嗣(清水建設)、川合將義、 神山 崇(高エネ機構)、 石垣 徹(室蘭工大) |
P27) | メカニカルアロイングにより作製したLi2X-GeX2(X:S,Se)系ガラスの 構造観察 ○園部昌史(京大院工)、福永俊晴、伊藤恵司、森 一広(京大原子炉) |
1月29日(木) | |
トピックス講演 | |
8) | 原子炉医療基礎研究施設(粒子線腫瘍学研究分野) 座長 増永慎一郎 硼素中性子捕捉療法新時代の到来 ◯小野公二 |
プロジェクト研究成果講演 | |
PJ1) | 原子力基礎工学研究部門(照射材料工学研究分野) 座長 松山奉史 固体材料の照射損傷初期過程の研究 ◯義家敏正 |
特別講演 | |
S2) | 座長 中込良廣 中性子測定と核データ実験の思い出 小林捷平 |
閉会の挨拶 所長 代谷誠治 |
アーカイブ
- 第59回学術講演会プログラム
- 第58回学術講演会プログラム
- 第57回学術講演会プログラム
- 第56回学術講演会プログラム
- 第55回学術講演会プログラム
- 第54回学術講演会プログラム
- 第53回学術講演会プログラム
- 第52回学術講演会プログラム
- 第51回学術講演会プログラム
- 第50回学術講演会プログラム
- 第49回学術講演会プログラム
- 第48回学術講演会プログラム
- 第47回学術講演会プログラム
- 第46回学術講演会プログラム
- 第45回学術講演会プログラム
- 第44回学術講演会プログラム
- 第43回学術講演会プログラム
- 第42回学術講演会プログラム
- 第41回学術講演会プログラム
- 第40回学術講演会プログラム
- 第39回学術講演会プログラム
- 第38回学術講演会プログラム
- 第37回学術講演会プログラム
- 第36回学術講演会プログラム
- 第35回学術講演会プログラム
- 第34回学術講演会プログラム