第41回学術講演会プログラム
開催日
2007年1月22日(月) 9:30 ~ 1月23日(火) 12:00
会場
講演会場、ポスター会場:熊取交流センター 煉瓦館 「コットンホール」
1月22日(月) 9:30 ~19:00 | |
開会の挨拶 (9:30 ~9:40) 所長 代谷誠治 | |
トピックス講演 | |
1) | 9:40 ~10:30 座長 馬原保典 |
環境プルトニウム分析のためのPu-236の製造 | |
原子力基礎工学研究部門(放射能環境動態工学研究分野) | |
◯窪田卓見 | |
2) | 10:30 ~11:45 座長 藤井紀子 |
放射線発がん-直接と間接の相違- | |
大阪府立大学 産学官連携機構 | |
○児玉靖司 | |
(休憩) 11:45 ~13:00 | |
トピックス講演 | |
3) | 13:00 ~13:50 座長 谷口秋洋 |
ガンマ線摂動角相関による物性研究 | |
粒子線基礎物性研究部門(核ビーム物性学研究分野) | |
○大久保嘉高 | |
プロジェクト研究成果講演 | |
PJ1) | 13:50 ~14:50 座長 福永俊晴 |
材料照射効果の研究と照射場の整備 | |
原子力基礎工学研究部門(照射材料工学研究分野) | |
○義家敏正 | |
(休憩) 14:50 ~15:00 | |
トピックス講演 | |
4) | 15:00 ~15:50 座長 藤井紀子 |
生体分子の水素・水和構造と中性子結晶解析 | |
粒子線基礎物性研究部門(中性子物質科学研究分野) | |
○茶竹俊行、森本幸生 | |
特別講演 | |
S1) | 15:50 ~16:50 座長 宇根崎博信 |
核分裂研究に始まり、核物質管理へ | |
◯中込良廣 | |
一般講演 (ポスター発表) (17:00 ~19:00) | |
P1) | 核分裂マルチトレーサーを用いた土壌中での核分裂生成物の吸着挙動の研究 |
○安藤 亘(京大工)、高宮幸一(京大炉)、辻戸亮平、福西隆志(京大工)、柴田誠一、 福谷 哲、高橋知之(京大炉)、 内田滋夫(放医研) | |
P2) | 複線式マイクロチップを用いた重元素の溶媒抽出 |
○田代祐基、雑賀大輔、北本優介、松尾啓司、高部智正、栗林隆宏、大江一弘、吉村 崇、佐藤 渉、高橋成人(阪大院理)、豊島厚史(原子力機構先端研)、羽場宏光(理研)、高宮幸一、柴田誠一(京大炉)、篠原 厚(阪大院理) | |
P3) | 深海底堆積物中から選別した球粒試料の生成機構についての考察 |
○関本 俊(京大炉)、小林貴之(日大文理)、高宮幸一(京大炉)、 海老原充(首都大理・化学)、柴田誠一(京大炉) | |
P4) | 包接化合物を利用した親水性高分子と金属塩とのコンポジットの作製[III] |
○川口昭夫(京大炉)、後藤康夫(信州大繊維)、鶴谷直樹(京大理) | |
P5) | イオン化による乾燥PAAmゲルの低周波ラマンスペクトルの変化 |
○谷川隆雄、柳原一希、原 一広(九大院工) | |
P6) | 小角散乱法によるPA28の会合形態の解析 |
○濱田 圭(京大院工)、杉山正明、森本幸生(京大炉)、加藤晃一、坂田絵理、 佐橋広紀(名市大薬)、伊藤恵司、森 一広(京大炉)、佐藤他加志(京大院工)、 福永俊晴(京大炉) | |
P7) | 半導体の薄膜蒸着試験 |
○園田真也、川崎真介(東大理)、佐貫智行(東大素セ)、駒宮幸男(東大理)、 日野正裕、北口雅暁(京大炉)、清水裕彦(KEK) | |
P8) | ナフィオンの構造と電気伝導度における金属イオン吸着の効果 |
○三井貴夫(京大院工)、杉山正明(京大炉)、折原宏、羅亮皓(北大院工)、 副島雄児(九大高等教育)、伊藤恵司、森 一広、福永俊晴(京大炉) | |
P9) | 中性子解析による蛋白質の水素・水和構造の精密化 |
○茶竹俊行、森本幸生(京大炉) | |
P10) | 中性子照射した固体トリチウム増殖材中に生成した照射欠陥の消滅とトリチウムの化学的挙動との相関性の解明 |
○須田泰市、西川祐介、小柳津誠、大矢恭久(静岡大・理・放射研)、 宗像健三(九大・総理工)、山名 元(京大炉)、奥野健二(静岡大・理・放射研) | |
P11) | リバースモンテカルロ法による超臨界流体の密度ゆらぎ構造の可視化 |
○佐藤他加志(京大院工)、杉山正明(京大炉)、三沢正勝(新潟大理)、 高田慎一(原子力機構)、大友季哉(高エネ研)、伊藤恵司、森 一広、福永俊晴(京大炉) | |
P12) | MIEZE型共鳴スピンエコー装置における実効周波数1MHzシグナルの観測 |
○林田洋寿(京大院工)、北口雅暁、日野正裕、川端祐司(京大炉)、 海老沢徹(原子力機構) | |
P13) | 中性子反射率法による金属-金属界面および親水性・撥水性薄膜表面の観察 |
○宇野共生、平山朋子、松岡 敬(同志社大工)、井上和子(龍谷大理工)、 海老澤徹(原子力機構)、田崎誠司(京大院工)、日野正裕(京大炉)、鳥飼直也(KEK) | |
P14) | J-Parc 共鳴スピンエコー装置のための高周波スピンフリッパーの開発 -性能向上と安定化- |
○北口雅暁、日野正裕、川端祐司(京大炉)、林田洋寿、松岡清吉、田崎誠司(京大院工)、 丸山龍治、海老沢徹(原子力機構) | |
P15) | 超高性能多層膜偏極ミラーの開発II |
◯日野正裕、北口雅暁、川端祐司(京大炉)、林田洋寿、田崎誠司(京大院工)、 海老沢徹(原子力機構)、阿知波紀郎(阪大理) | |
P16) | 考古学試料への中性子CT適用の試み |
○川端祐司(京大炉)、尾崎誠(元興寺文化財研究所)、佐藤昌憲(駒澤大)、 Seung Wook Lee、Gwang-Min Sun(韓国原子力研究所) | |
P17) | 後方散乱中性子を用いた地雷探知に関する研究 |
○金子裕亮、高橋佳之(京大院エネ科)、三澤 毅、卞 哲浩、代谷誠治(京大炉)、 吉川 潔 (京大エネ理) | |
P18) | D-D中性子源を用いた地雷探知のための放射線計測システムの開発 |
○高橋佳之、金子裕亮(京大院エネ科)、三澤 毅、卞 哲浩、代谷誠治(京大炉)、 吉川 潔(京大エネ理) | |
P19) | パルス中性子法によるKUCA加速器駆動未臨界炉の動特性に関する研究 |
○HERVAULT MORGAN(京大院エネ科)、北田孝典(阪大工)、宇根崎博信、 三澤 毅、卞 哲浩、代谷誠治(京大炉) | |
P20) | KUCAにおける加速器駆動未臨界炉のための中性子スペクトル測定 |
○志賀大史、ヘールヴォ・モリガン(京大院エネ科)、卞 哲浩、三澤 毅、代谷誠治(京大炉) | |
P21) | 京大原子炉ライナック入射器の高度化と極短パルス生成 |
○高橋俊晴、阿部尚也(京大炉)、高見 清(NAT) | |
P22) | 電子ライナック照射室内における放射性エアロゾルの生成 |
○長田直之(京大院工)、沖 雄一、山崎敬三(京大炉) | |
P23) | 固形腫瘍特に休止期腫瘍細胞分画における放射線照射損傷からの回復に対する低温度温熱処置による抑制効果 |
○増永慎一郎、永田憲司、鈴木 実、菓子野元郎、木梨友子、小野公二(京大炉) | |
P24) | 肝、肺腫瘍に対する硼素中性子捕捉療法の試み |
○鈴木 実、永田憲司、木梨友子、増永慎一郎、丸橋 晃、小野公二(京大炉)、 櫻井良憲(札幌医大) | |
P25) | 多層ターゲットシステムを用いた中性子捕捉療法用加速器中性子源の検討 |
○高田卓志(京大院工)、丸橋 晃、田中浩基(京大炉) | |
P26) | 即発γ線測定のための低エネルギー熱中性子照射場の検討 |
○内藤裕之(京大院工)、櫻井良憲(札幌医大)、丸橋 晃(京大炉) | |
1月23日(火) 10:00 ~12:00 | |
トピックス講演 | |
5) | 10:00 ~10:50 座長 柴田誠一 |
KUR照射設備の中性子束とTh-233(n,γ)Th-234反応断面積の測定 | |
技術室 | |
○茶谷 浩 | |
プロジェクト研究成果講演 | |
PJ2) | 10:50 ~11:50 座長 馬原保典 |
各種中性子源を用いた中性子反応断面積の研究 | |
原子力基礎工学研究部門(研究炉安全管理工学研究分野) | |
○中島 健、水本元治、北谷文人、馬場 護、高宮幸一、石橋健二、堀 順一 | |
閉会の挨拶 (11:50 ~12:00) 所長 代谷誠治 |
アーカイブ
- 第59回学術講演会プログラム
- 第58回学術講演会プログラム
- 第57回学術講演会プログラム
- 第56回学術講演会プログラム
- 第55回学術講演会プログラム
- 第54回学術講演会プログラム
- 第53回学術講演会プログラム
- 第52回学術講演会プログラム
- 第51回学術講演会プログラム
- 第50回学術講演会プログラム
- 第49回学術講演会プログラム
- 第48回学術講演会プログラム
- 第47回学術講演会プログラム
- 第46回学術講演会プログラム
- 第45回学術講演会プログラム
- 第44回学術講演会プログラム
- 第43回学術講演会プログラム
- 第42回学術講演会プログラム
- 第41回学術講演会プログラム
- 第40回学術講演会プログラム
- 第39回学術講演会プログラム
- 第38回学術講演会プログラム
- 第37回学術講演会プログラム
- 第36回学術講演会プログラム
- 第35回学術講演会プログラム
- 第34回学術講演会プログラム