第54回学術講演会プログラム
開催日
令和2年2月5日(水曜日) 10:30 ~17:10、 2月6日(木曜日)10:00~15:30
会場
- 口頭発表 : 京都大学複合原子力科学研究所 事務棟大会議室
- ポスター発表 : 京都大学複合原子力科学研究所 図書棟会議室(P1~P40)、事務棟小会議室(P41~P46)
2月5日(水) 10:30 ~ 17:10
開会の挨拶 (10:30~10:40) 所長 川端 祐司
プロジェクト研究成果講演
- PJ1)
- 10:40~11:20 座長 増永 慎一郎
「新規ホウ素薬剤開発にむけた基礎研究」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)
鈴木 実
プロジェクト研究成果講演
- PJ2)
- 11:20~12:00 座長 増永 慎一郎
「BNCT適応拡大にむけた探索的臨床研究」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)
鈴木 実
:::::: (休 憩) 12:00~13:00 ::::::
トピック講演
- T1)
- 13:00~13:40 座長 鈴木 実
「IDO経路阻害剤は放射線照射と抗PD1抗体阻害剤の併用効果をNK細胞・CD8+T細胞を介して増強する」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)
渡邉 翼
プロジェクト研究成果講演
- PJ3)
- 13:40~14:20 座長 田中 浩基
「BNCTに関する総合的線量評価システムの構築 」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線医学物理学研究分野)
櫻井 良憲
プロジェクト研究成果講演
- PJ4)
- 14:20~15:00 座長 谷口 秋洋
「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究」
粒子線基礎物性研究部門(核ビーム物性学研究分野)
大久保 嘉高
:::::: (休 憩) 15:00~15:10 ::::::
一般講演 (ポスター発表) 15:10~17:10
- P1)
- 化学交換法によるモリブデン同位体濃縮
○田野城一希、加藤千図(阪大工)、福谷哲、関本俊、大槻勤(京大複合研)、大野剛(学習院大)、梅原さおり(阪大理)、藤井俊行(阪大工) - P2)
- 堺市で観測した大気エアロゾル粒径別元素成分の長期観測結果
○伊藤憲男、溝畑朗(大阪府立大)、飯沼勇人、奥村良(京大複合研) - P3)
- MA/REE分離用抽出剤を用いた希土類元素の抽出機構に関する研究
○米田陽介、川上貴大、小川真(阪大工)、松村達郎、鈴木英哉(JAEA)、福谷哲(京大複合研)、加藤千図、藤井俊行(阪大工) - P4)
- ホウ素中性子捕捉療法用新規ホウ素薬剤送達ツールとしての二重特異性抗体の抗原認識能
○金井大成、立花太郎、中西猛、長﨑健(阪市大院工) - P5)
- 小角X線散乱法によるDN-polymersの構造解析
○富永大輝(CROSS)、井上倫太郎、佐藤信浩、杉山正明(京大複合研) - P6)
- X線小角散乱法による潤滑油中の添加剤の解析
○大場洋次郎(原子力機構)、日野正裕(京大複合研)、足立望、戸高義一(豊橋技科大)、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研) - P7)
- マルチドメインタンパク質のコントラスト同調中性子小角散乱解析のためのキメラ重水素化タンパク質作製法の確立
○奥田綾、守島健、佐藤信浩、井上倫太郎、裏出 令子、杉山 正明(京大複合研) - P8)
- ノーベリウム研究に向けた2族元素の水酸化物および硫酸沈殿実験
○速水翔、渡邉瑛介、二宮秀美、東内克馬、笠松良崇、篠原厚 (阪大院理) - P9)
- アミロイド核形成メカニズムの解明を目指した核形成中間体の捕捉と構造解析
○吉川祐樹(神戸大院理)、山本直樹(自治医大医)、井上倫太郎、守島健、杉山正明(京大複合研)、田村厚夫、茶谷絵理(神戸大院理) - P10)
- マルチドメイン蛋白質の階層構造とダイナミクス
○中川洋(JAEA)、斉尾智英(北大)、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)、長尾道弘(NIST)、富永大輝(CROSS) - P11)
- X線小角散乱によるアミロイド線維前駆中間体発達の時分割追跡
○山本直樹(自治医大医)、赤井大気(神戸大理)、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)、柴山修哉、茶谷絵理(神戸大理) - P12)
- 粒子線照射された化合物合金中の欠陥による水素捕獲
○堀史説、鷹野陽弘、杉田健人、角倉優雅(大阪府大)、徐虬(京大複合研)、大澤一人(九大応力研) - P13)
- 古細菌の集合シャペロン様タンパク質PbaAの動的構造解析
○矢木真穂 (ExCELLS)、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)、加藤晃一(ExCELLS) - P14)
- Solution structure of the circadian clock protein complex characterized by a combination approach involving solution scattering and computational methods
○柚木康弘、矢木宏和(名市大薬)、守島健(京大複合研)、松本淳(量子科学研)、佐藤信浩(京大複合研)、Lionel Porcar、Anne Martel(ILL)、井上倫太郎(京大複合研)、寺内一姫(立命館生命)、河野秀俊(量子科学研)、加藤晃一(ExCELLS)、杉山正明(京大複合研) - P15)
- 中性子放射化分析法による岩絵具に含まれる微量元素分析
○羽倉尚人、岡田往子、内山孝文(都市大原研)、藥袋佳孝(武蔵大) - P16)
- 福島原発事故で放出された放射性微粒子の分析および模擬生成実験
○稲垣誠(京大複合研)、佐藤諒(京大院工)、関本俊、高宮幸一、沖雄一、大槻勤(京大複合研) - P17)
- ヒストンバリアントH2A.Bを含むヌクレオソームの自発的なヒストン交換機構解析
○平野里奈(東大院理)、有村泰宏、鯨井智也(東京大・定量生命科学研究所)、井上倫太郎、奥田綾、守島健、杉山正明(京大複合研)、胡桃坂仁志(東京大院理) - P18)
- 核共鳴小角散乱による電子状態の微細構造観測手法の開発
○北尾真司、黒葛真行、小林康浩、瀬戸誠(京大複合研)、依田芳卓(JASRI)、岸本俊二(KEK-PF) - P19)
- ポンプ内気泡挙動の数値解析とX線イメージング
○熊 仁東(京大院エネ)、齊藤泰司、伊藤啓、伊藤大介(京大複合研) - P20)
- 球充填層内における気液二相流特性に対する配管径の影響
○石黒明成(京大院エネ)、伊藤大介、伊藤啓、齊藤泰司(京大複合研) - P21)
- イオン濃度調整によるγ線照射還元Cu系合金ナノ粒子の合成制御
○内村祐也、戸田晋太郎、山田智子、松井利之(大阪府大)、徐虬(京大複合研)、堀史説(大阪府大) - P22)
- ジルコニウムとトランスフェリンの錯生成に関する研究
○鈴木隆弘、小林大志、佐々木隆之(京大工)
- P23)
- メタン菌由来sHspの温度依存性機構の解明
○養王田正文、菅野愛吏紗(農工大工)、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研) - P24)
- Hif-1α遺伝子欠損がBNCTの殺細胞効果を増強する
○真田悠生、髙田卓志、田中浩基、櫻井良憲、田野恵三、増永慎一郎(京大複合研) - P25)
- 使用済み燃料再処理工程におけるモリブデンの酸化還元挙動
○佐藤慎也、矢次修蔵、杉原英幸(阪大工)、上原章寛(放医研)、加藤千図、藤井俊行(阪大工) - P26)
- MPPCを使用した二次元中性子検出器Mpixの性能評価
○大下英敏、遠藤仁、瀬谷智洋、安 芳次(KEK 物構研)、日野正裕、小田達郎(京大複合研) - P27)
- 溶液状態を反映した,重水素化タンパク質の中性子線結晶構造解析
○喜田昭子、森本幸生(京大複合研) - P28)
- 海藻由来フコイダンによるアミロイド凝集抑制機構の解析
○星野大、加藤恵威(京大薬)、守島健、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)、八木寿梓(鳥大工) - P29)
- 中性子準弾性散乱測定を用いた溶媒依存性主鎖らせん反転を示す高分子の分子ダイナミクスの解明
○長田裕也、杉野目道紀(京大院工)、杉山正明、井上倫太郎、佐藤信浩、守島健(京大複合研) - P30)
- X線小角散乱法による潤滑油中粘度指数向上剤の構造解析
○高橋凌平(同志社大)、平山朋子(京大工)、 佐藤信浩、 杉山正明(京大複合研)、 高嶋頼由、 中野妙子、田村和志(出光興産)、大場洋次郎(JAEA) - P31)
- 新規抽出材を用いた硝酸溶液におけるセレンの溶媒抽出特性
○川上貴大、米田陽介、小川真(大阪大学)、松村達郎、森田圭介、津幡靖宏(JAEA)、福谷哲(京大複合研)、上原章寛(放医研)、加藤千図、藤井俊行(阪大工) - P32)
- A two-phase flow database in a light-water-reactor-simulated rod bundle
○Xu Han(Department of Nuclear Engineering, Kyoto University)、Xiuzhong Shen、Toshihiro Yamamoto, Ken Nakajima(KURNS), Takashi Hibiki(School of Nuclear Engineering, Purdue University) - P33)
- 硝酸溶液に溶存するバナジウムの分光電気化学分析
○矢次修蔵(阪大工)、上原章寛(量研)、佐藤慎也、杉原英幸、加藤千図、藤井俊行(阪大工) - P34)
- 小角散乱法と分析超遠心によるタンパク質溶液散乱からの凝集除去解析
○宮本洋佑、守島健、井上倫太郎、佐藤信浩、奥田綾、裏出令子、杉山正明(京大複合研) - P35)
- 模擬燃料デブリの溶出に関する実験的研究
○頓名龍太郎、児玉雄二、小林大志、佐々木隆之(京大院工)、佐藤修彰、桐島陽、秋山大輔(東北大多元研)、関本俊、奥村良(京大複合研) - P36)
- ガンマ線環境下の伝送線路において生成する励起電流の評価
○後藤康仁(京大院工)、奥野泰希(原子力機構)、佐藤信浩(京大複合研)、秋吉優史(大阪府大放射線セ)、今泉充(宇宙機構)、小林知洋(理研)、岡本保(木更津高専) - P37)
- 化学交換法による同位体分別研究
○硲隆太、義本孝明(大産大)、佐久間洋一(東工大原子炉)、藤井俊行(阪大工)、福谷哲、芝原雄司(京大複合研) - P38)
- 中性子とX線を利用した複合イメージング手法の高度化
○伊藤大介、奥村良、伊藤啓、齊藤泰司(京大複合研) - P39)
- 核分裂生成物と溶液エアロゾル粒子の静電相互作用による吸着挙動
○竹内裕弥、竹内佑(京大院工)、高宮幸一、稲垣誠、関本俊、沖雄一、大槻勤(京大複合研) - P40)
- 短寿命核分裂生成物の溶液エアロゾルへの付着挙動
○竹内佑、竹内裕弥(京大院工)、高宮幸一、稲垣誠、関本俊、沖雄一、大槻勤(京大複合研) - P41)
- X線・中性子反射率法による潤滑界面の平均構造評価
○日野正裕(京大複合研) 、足立望、戸高義一(豊橋技科大)、大場洋次郎(原子力機構)、小田達郎、森一広(京大複合研) 、遠藤仁(KEK)、平山朋子(京大工) - P42)
- Mariage of computational and experimental techniques for solution small-angle scattering
○井上倫太郎、杉山正明、佐藤信浩、守島健、奥田綾、裏出令子 (京大複合研) - P43)
- 箱形自己集合体の水中における動的特性
○佐藤信浩(京大複合研)、Yi-Yang Zhag(東大院総合)、Qichun Jiang、小島達央(東大院総合)、守島健(京大複合研)、 小出卓哉、立川仁典(横市大生命ナノ)、杉山正明(京大複合研)、平岡秀一(東大院総合) - P44)
- 小角散乱と超遠心分析の協奏的解析(AUC-SAS)による弱結合性タンパク質複合体の構造解析
○守島健(京大複合研)、矢木真穂(ExCELLS)、井上倫太郎、佐藤信浩、奥田綾、裏出令子(京大複合研)、加藤晃一(ExCELLS)、杉山正明(京大複合研) - P45)
- X線小角散乱による大豆タンパク質の構造解析
○佐藤信浩、裏出令子、奥田綾、守島健、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研) - P46)
- KUR-IBSを用いた多層膜中性子ミラー開発の現状
○日野正裕、小田達郎(京大複合研)、船間史晃(京大工)、吉永尚生、川端祐司(京大複合研)、細畠拓也、竹田真宏、池部壮太朗、山形豊(理研)、遠藤仁、山田悟史(高エネ機構)
2月6日(木) 10:00~15:30
トピック講演
- T2)
- 10:00~10:40 座長 杉山 正明
「植物小胞体での新生タンパク質の酸化的フォールディング機構」
粒子線基礎物性研究部門(粒子線物性学研究分野)
裏出 令子
新人講演
- N1)
- 10:40~11:20 座長 山村 朝雄
「強相関f電子系金属間化合物の結晶・磁気構造の研究」
原子力基礎工学研究部門(アクチノイド物性化学研究分野)
田端 千紘
新人講演
- N2)
- 11:20~12:00 座長 山村 朝雄
「熱電変換 -基礎、応用、材料- 」
安全原子力システム研究センター(原子力防災システム研究分野)
黒﨑 健
:::::: (休 憩) 12:00~13:00 ::::::
プロジェクト研究成果講演
- PJ5)
- 13:00~13:40 座長 山中 正朗
「核破砕中性子源を用いた加速器駆動システムに関する基礎研究」
安全原子力システム研究センター(熱エネルギーシステム研究分野)
卞 哲浩
新人講演
- N3)
- 13:40~14:20 座長 木梨 友子
「放射性物質の大気沈着・拡散および陸域からの再浮遊について」
原子力基礎工学研究部門(放射線管理学研究分野)
五十嵐 康人
特別講演
- S1)
- 14:20~15:20 座長 大久保 嘉高
「核分裂から放射性クラスタそして様々な研究へ」
粒子線基礎物性研究部門(同位体利用化学研究分野)
大槻 勤
閉会の挨拶 (15:20~15:30) 所長 川端 祐司
アーカイブ
- 第59回学術講演会プログラム
- 第58回学術講演会プログラム
- 第57回学術講演会プログラム
- 第56回学術講演会プログラム
- 第55回学術講演会プログラム
- 第54回学術講演会プログラム
- 第53回学術講演会プログラム
- 第52回学術講演会プログラム
- 第51回学術講演会プログラム
- 第50回学術講演会プログラム
- 第49回学術講演会プログラム
- 第48回学術講演会プログラム
- 第47回学術講演会プログラム
- 第46回学術講演会プログラム
- 第45回学術講演会プログラム
- 第44回学術講演会プログラム
- 第43回学術講演会プログラム
- 第42回学術講演会プログラム
- 第41回学術講演会プログラム
- 第40回学術講演会プログラム
- 第39回学術講演会プログラム
- 第38回学術講演会プログラム
- 第37回学術講演会プログラム
- 第36回学術講演会プログラム
- 第35回学術講演会プログラム
- 第34回学術講演会プログラム