第56回学術講演会プログラム
開催日
令和4年2月9日(水曜日) 10:00 ~17:30、 10日(木曜日)10:00~15:10
会場
- 依頼講演 : Zoomウェビナーによるオンライン開催
- 一般講演: 2月9日(水)15:30~17:30(Zoomブレイクアウトルーム)
セッションA(15:30~16:00)
セッションB(16:00~16:30)
セッションC (16:30~17:00)
セッションD (17:00~17:30)
2月9日(水)10:00 ~ 17:30
開会の挨拶 (10:00~10:10) 所長 中島 健
プロジェクト研究成果講演
- PJ1)
- 10:10~10:50 座長 渡邉 翼
「Gd-NCT研究の基礎的検討 」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)
鈴木 実
プロジェクト研究成果講演
- PJ2)
- 10:50~11:30 座長 渡邉 翼
「BNCTにおける正常組織研究」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)
鈴木 実
プロジェクト研究成果講演
- PJ3)
- 11:30~12:10 座長 田端 千紘
「アクチノイドの物性化学と応用」
原子力基礎工学研究部門(アクチノイド物性化学研究分野)
山村 朝雄
:::::: (休 憩) 12:10~13:10 ::::::
新人講演
- N1)
- 13:10~13:50 座長 井上 倫太郎
「マルチドメインタンパク質ER- 60の溶液構造解析」
粒子線基礎物性研究部門(粒子線物性学研究分野)
奥田 綾
ユニット研究
- U1)
- 13:50~14:20 座長 五十嵐 康人
「量子ビーム生体システム解析・応用ユニットの3年間の活動報告
-研究トピックスの紹介ー」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)
鈴木 実
ユニット研究
- U2)
- 14:20~14:50 座長 五十嵐 康人
「中性子イメージング研究ユニット活動報告」
安全原子力システム研究センター(熱エネルギーシステム研究分野)
齊藤 泰司
- U3)
- 14:50~15:20 座長 五十嵐 康人
「生命分子動態解析ユニットの成果と次期計画」
粒子線基礎物性研究部門(粒子線物性学研究分野)
杉山 正明
:::::: (休 憩) 15:20~15:30 ::::::
一般講演 (2月9日15:30~17:30)
セッションA(15:30~16:00)
- No.1)
- 102番元素ノーベリウムの化学研究に向けたクラウンエーテルを用いた2族元素の固液抽出
○渡邉瑛介、笠松良崇、中西諒平、大髙咲希(阪大院理)、髙宮幸一(京大複合研)、篠原 厚(阪大放射線機構、大阪青山大) - No.2)
- 316Lステンレス鋼における欠陥と水素、ヘリウムとの相互作用
○鈴木優太郎(京大複合研)、土田秀次(京大量子理工センター)、徐虬(京大複合研) - No.3)
- BNCTのための熱外・高速中性子束絶対強度測定検出器の実験的検証
○多田翔哉(阪大工)、青木計志、畑野大輔、玉置真悟、日下祐江、村田 勲(阪大院工)、田中浩基(京大複合研) - No.4)
- 納豆菌が生産する水溶性ビタミンK2の立体構造解析
○茶竹俊行(京大複合研)、柳澤泰任(千科大薬)、奥田 綾、守島 健、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研) - No.5)
- 陽子加速器を用いた指向性中性子源検討
○日野正裕、中村吏一朗(京大複合研)、安部 豊(京大工) - No.6)
- 過飽和空孔を導入したFe-Al金属間化合物における水素捕獲
○大友彦卓、金野泰幸、岩瀬彰宏(大阪府大工)、大澤一人(九大応力研)、徐虬(京大複合研)、前川雅樹、河裾厚男(原子力機構)、堀 史説(大阪府大) - No.7)
- 超遠心分析と小角散乱の複合的手法(AUC-SAS)を用いた多分散溶液中のタンパク質の構造解析
○守島 健、井上倫太郎、柚木康弘、清水将裕、奥田 綾、佐藤信浩、裏出令子、杉山正明(京大複合研) - No.8)
- ガンマ線照射時に三重同軸ケーブルに誘起する電流の測定
○後藤康仁(京大院工)、佐藤信浩(京大複合研)、奥野泰希(東北大金研)、秋吉優史(大阪府大放射線セ)、今泉 充(宇宙機構)、小林知洋(理研)、岡本 保(木更津高専) - No.9)
- 自由界面渦によるガス巻込み現象の定量評価
○鳥川智旦、大平直也、伊藤大介、伊藤 啓、齊藤泰司(京大複合研) - No.10)
- 亜鉛同位体から明らかにする難揮発性包有物中の揮発性元素起源
○加藤千図(阪大工)、Frederic Moynier(IPGP)、藤井俊行(阪大工)
セッションB(16:00~16:30)
- No.1)
- 照射還元を用いた卑金属系合金ナノ微粒子合成制御および特性評価
○朱科蒙、山田智子、松井利之、岩瀬彰宏(大阪府大)、徐虬(京大複合研)、田口 昇、田中慎吾(産総研)、堀 史説(大阪府大) - No.2)
- 大気エアロゾル土壌成分の長期的変化
○伊藤憲男、溝畑 朗(大阪府立大学) - No.3)
- 物理化学的手法と計算機による概日リズムの発振に関わるタンパク質複合体の構造解析
○矢木宏和(名大院薬学)、柚木康弘(京大複合研)、松本 淳(量研)、守島 健、井上倫太郎(京大複合研)、加藤晃一(ExCELLS)、 河野秀俊(量研)、杉山正明(京大複合研) - No.4)
- 硝酸溶液からのスズの溶媒抽出特性
○髙橋 真、加藤千図(阪大院工)、福谷 哲(京大複合研)、松村達郎、鈴木英哉(JAEA)、藤井俊行(阪大院工) - No.5)
- ホウ素中性子捕捉療法のための線量計算アルゴリズムの開発と実験的検証
○野尻摩依(京大院工)、高田卓志、櫻井良憲、田中浩基(京大複合研) - No.6)
- 京大複合研陽子サイクロトロンを利用した加速器中性子源の検討
○中村吏一朗、日野正裕、田中浩基、栗山靖敏、岩下芳久(京大複合研) - No.7)
- 分子機械KaiC6量体による概日リズムの制御
○柚木康弘(京大複合研)、児玉篤治(ExCELLS)、矢木真穂(ExCELLS、IMS、名市大院薬)、守島 健、清水将裕 、奥田 綾、佐藤信浩、井上倫太郎、裏出令子(京大複合研)、矢木宏和(名市大院薬)、加藤晃一(ExCELLS、IMS、名市大院薬)、杉山正明(京大複合研) - No.8)
- バナジウムの酸化還元に及ぼすシュウ酸の影響
○和田直也、杉原英幸(阪大院工)、上原章寛(量研)、福谷 哲(京大複合研)、加藤千図、藤井俊行(阪大院工) - No.9)
- 球充填層内気液二相流の計測手法の高度化
○八杉憲彰、大平直也、伊藤大介、伊藤 啓、齊藤泰司(京大複合研) - No.10)
- 3価および4価金属水酸化物固相のX線・中性子回折測定
○南上怜央(京大工)、小林大志(京大院工)、佐々木隆之(京大院工)森一広(京大複合研)
セッションC(16:30~17:00)
- No.1)
- 加速器BNCTにおける強度変調体を用いた照射野の重ね合わせによる中性子分布の改善に関する研究
○笹木彬礼(京大院工)、髙田卓志(京大複合研)、呼 尚徳(大阪医科薬科大学・京大複合研)、松林 錦、野尻摩依(京大院工)、櫻井良憲、田中浩基(京大複合研) - No.2)
- 重水内で変性/再生操作を行ったリゾチームの重水素置換位置よりわかったこと
○喜田昭子、森本幸生(京大複合研) - No.3)
- 野生ニホンザル(Macaca fuscata)の食物に含まれる微量元素とその摂取量の推定
○福島美智子、辻 大和(石巻専修大)、飯沼勇人(京大複合研) - No.4)
- 重水素化小麦タンパク質の調製と中性子小角散乱測定
○佐藤信浩、裏出令子、奥田 綾、柚木康弘、清水将裕、守島 健、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研) - No.5)
- 原子炉および電子線形加速器を用いた多元素メスバウアー線源開発の現状
○北尾真司、小林康浩、黒葛真行、瀬戸 誠(京大複合研)、田嶋寛介、山下拓之、藤原 拓(京大理)、窪田卓見(京大環境安全保健機構) - No.6)
- フィン型ヒートシンク内気液二相流の圧力損失評価
○張煥然(京大院)、大平直也、伊藤大介、伊藤 啓、齊藤泰司(京大複合研) - No.7)
- 陽子サイクロトロン加速器による次期中性子源施設の建設に向けて
○栗山靖敏、中村吏一朗、田中浩基、日野正裕、岩下芳久(京大複合研) - No.8)
- BNCTにおけるQA測定のための熱中性子線・γ線ハイブリッド検出器の開発
○加藤寛明、松林 錦(京大工学研究科)、高田卓志(京大複合研)、武川哲也、菅 啓大(住友重機械)、櫻井良憲、田中浩基(京大複合研) - No.9)
- X線小角散乱法による潤滑油内添加剤の構造解析
○平山朋子(京大工)、南保壮平(京大)、八木 渉(京大工)、高嶋頼由(出光興産)、佐藤信浩、杉山正明(京大複合研) - No.10)
- 5価ウラン固相の水溶解における鉄の影響
○頓名龍太郎、佐々木隆之、小林大志(京大院工)、関本 俊(京大複合研)
セッションD(17:00~17:30)
- No.1)
- KURを用いた永久磁石の放射線減磁評価
○不破康裕 (原子力機構J-PARC)、栗山靖敏、岩下芳久、高宮幸一 (京大複合研)、高柳智弘(原子力機構J-PARC) - No.2)
- 陽電子・軟X線・高エネルギーイオンビームを用いたDLC膜の構造解析
○神田一浩、三嶋友博(兵県大)、堀 史説(大阪府大)、薮内 敦、木野村淳(京大複合研) - No.3)
- γ線を選択圧とした適応進化によって獲得された大腸菌の放射線耐性機構
齊藤毅(京大複合研) - No.4)
- 加速器BNCTビームモニタリングのための高速中性子用電離箱の開発
○松林 錦、笹木彬礼(京大院工)、高田卓志、櫻井良憲、田中浩基(京大複合研) - No.5)
- パイオニア転写因子GATA3の結合したヌクレオソームの構造解析
○田中大貴、滝沢由政(東大定量研)、奥田 綾、守島 健、佐藤信浩、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)、胡桃坂仁志(東大定量研) - No.6)
- 飽和塩化カルシウム溶液中におけるモリブデンの同位体分別挙動
○鈴木航太、加藤千図(阪大工)、大野 剛(学習院大)、福谷 哲(京大複合研)、藤井俊行(阪大工) - No.7)
- MTR型燃料要素の冷却流路内気液二相流界面積濃度に関する研究
○沈秀中、山本俊弘(京大複合研)、日引俊詞(香港城市大学) - No.8)
- 化学交換法による同位体分別研究
○硲 隆太、義本孝明、Rittirong Anawat(大産大)、佐久間洋一(東工大原子炉)、藤井俊行(阪大工)、福谷 哲、芝原雄司、砂賀彩光(京大複合研) - No.9)
- X線小角散乱法と計算シミュレーションを用いたマルチドメインタンパク質の構造解析
○清水将裕、奥田 綾、守島 健、柚木康弘、井上倫太郎、佐藤信浩、裏出令子、杉山正明(京大複合研) - No.10)
- 中性子位相イメージング法による機械要素内潤滑油挙動の可視化
○平山朋子(京大院工)、ソンリン(京大工)、關義親(大阪電通大)、篠原武尚(原研J-PARC センタ)、日野正裕、中村吏一朗(京大複合研)
2月10日(木) 10:00~15:10
新人講演
- N2)
- 10:00~10:40 座長 田中 浩基
「マイクロドジメトリを利用したBNCT中性子照射場の線質評価」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)
呼 尚徳
新人講演
- N3)
- 10:40~11:20 座長 黒﨑 健
「マテリアルズ・インフォマティクス
― 大規模な実験データ収集Webシステムの開発と応用 ―」
安全原子力システム研究センター(原子力防災システム研究分野)
熊谷 将也
新人講演
- N4)
- 11:20~12:00 座長 奥地 拓生
「レーザー衝撃圧縮法を用いた高圧下の惑星物質の研究」
粒子線基礎物性研究部門(中性子材料科学研究分野)
梅田 悠平
:::::: (休 憩) 12:00~13:00 ::::::
プロジェクト研究成果講演
- PJ4)
- 13:00~13:40 座長 徐 虬
「材料照射及び欠陥評価における研究手法の高度化」
粒子線基礎物性研究部門(照射材料工学研究分野)
木野村 淳
トピック講演
- T1)
- 13:40~14:20 座長 岩下 芳久
「次世代粒子加速器に向けた多角的研究」
安全原子力システム研究センター(加速器応用工学研究分野)
栗山 靖敏
トピック講演
- T2)
- 14:20~15:00 座長 日野 正裕
「トポロジカル解析による非晶質材料の構造―物性・機能相関の研究」
粒子線基礎物性研究部門(中性子材料科学研究分野)
小野寺 陽平
閉会の挨拶 (15:00~15:10) 所長 中島 健
アーカイブ
- 第59回学術講演会プログラム
- 第58回学術講演会プログラム
- 第57回学術講演会プログラム
- 第56回学術講演会プログラム
- 第55回学術講演会プログラム
- 第54回学術講演会プログラム
- 第53回学術講演会プログラム
- 第52回学術講演会プログラム
- 第51回学術講演会プログラム
- 第50回学術講演会プログラム
- 第49回学術講演会プログラム
- 第48回学術講演会プログラム
- 第47回学術講演会プログラム
- 第46回学術講演会プログラム
- 第45回学術講演会プログラム
- 第44回学術講演会プログラム
- 第43回学術講演会プログラム
- 第42回学術講演会プログラム
- 第41回学術講演会プログラム
- 第40回学術講演会プログラム
- 第39回学術講演会プログラム
- 第38回学術講演会プログラム
- 第37回学術講演会プログラム
- 第36回学術講演会プログラム
- 第35回学術講演会プログラム
- 第34回学術講演会プログラム