第43回学術講演会プログラム
開催日
2009年1月22日(木) 9:30 ~ 1月23日(金) 12:00
会場
講演会場: 京都大学原子炉実験所 事務棟会議室
ポスター会場: 京都大学原子炉実験所 図書棟会議室
1月22日(木) 9:30 ~ 18:00 | |
開会の挨拶 (9:30 ~ 9:40) 所長 代谷誠治 | |
トピックス講演 | |
1) | 9:40 ~ 10:25 座長 川端祐司 KUCAを用いた原子炉物理の実験教育 原子力基礎工学研究部門(核変換システム工学研究分野) ○三澤 毅 |
2) | 10:25 ~ 11:10 座長 山名 元 KURの特徴的利用の高度化に向けて ~原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ 研究炉・ホットラボ棟活用研究プログラム採択課題の概要~ 粒子線基礎物性研究部門(中性子応用光学研究分野) ○川端祐司 |
3) | 11:10 ~ 11:55 座長 藤川陽子 広島・長崎原爆放射線量評価体系の変遷と未解決問題 原子力基礎工学研究部門(放射性廃棄物安全管理工学研究分野) ○今中哲二 |
(休憩) 11:55 ~ 13:00 | |
トピックス講演 | |
4) | 13:00 ~ 13:45 座長 大久保嘉高 メスバウアー分光法および核共鳴非弾性散乱法によるFe系高温超伝導体の研究 粒子線基礎物性研究部門(核放射物理学研究分野) ○瀬戸 誠 |
5) | 13:45 ~ 14:30 座長 増永慎一郎 放射線の痕跡が消える・・ 放射線医学総合研究所 ○島田義也、柿沼志津子、西村まゆみ |
(休憩) 14:30 ~ 14:50 | |
特別講演 | |
S1) | 14:50 ~ 15:50 座長 柴田誠一 流れに身をまかせ ○三島嘉一郎 |
一般講演 (ポスター発表) 16:00 ~18:00 | |
P1) | 加速器中性子源導入による硼素中性子捕捉療法(BNCT)の臨床的品質保証体制 鈴木 実、田中浩基、櫻井良憲、劉勇、菓子野元郎、木梨友子、増永慎一郎、小野公二、丸橋 晃(京大炉) |
P2) | 水和物溶融体中のウランイオンの電気化学分析とXAFSによる構造解析 上原章寛(京大炉)、岡本芳浩(JAEA)、松浦治明(東工大)、藤井俊行(京大炉)、白井 理(京大院農)、永井崇之(JAEA)、山名 元(京大炉) |
P3) | Development of Landmine Detection System by using Backscattering Neutron Method Mohomad Nurul Subkhi, Yoshiyuki Takahasi, Takahiro Yagi (京大院エネ科), Tsuyoshi Misawa, Cheol Ho Pyeon, Seiji Shiroya(京大炉) |
P4) | 免疫蛍光染色法によるホウ素-10化合物分布の検索 劉勇、鈴木 実、菓子野元郎、増永慎一郎、木梨友子(京大炉)、切畑光統(阪府大)、小野公二(京大炉) |
P5) | BNCT時の患部近傍放射化に関する定量的シミュレーション 櫻井良憲、田中浩基、鈴木 実、木梨友子、増永真一郎、丸橋 晃、小野公二(京大炉) |
P6) | 非ドープおよびFドープLaFeAsOのメスバウアー分光 北尾真司、小林康浩、東谷口聡、黒葛真行、齋藤真器名、瀬戸誠(京大炉)、三井隆也(原研機構)、神原陽一、平野正浩、細野秀雄(東工大) |
P7) | Optical Vibronic Spectra in Reactor Neutron Irradiated α-Al2O3 Rahman Abu Zayed Mohammad Saliqur (岡大院自然), Takaaki Awata (鳴教大院), Qiu Xu (京大炉), Nobuhiko Yamashita, Yoshihiko Inada (岡大院教), Kokichi Oshima (岡大院自然) and Kozo Atobe (岡大院教) |
P8) | Optical Vibronic Emission Spectra for Irradiation Induced F Aggregate Centers in Single Crystal α-Al2O3 Rahman Abu Zayed Mohammad Saliqur (岡大院自然), Takaaki Awata (鳴教大院), Qiu Xu (京大炉), Nobuhiko Yamashita, Yoshihiko Inada (岡大院教), Kokichi Oshima (岡大院自然) and Kozo Atobe (岡大院教) |
P9) | KUR低濃縮燃料炉心の核特性予備解析 佐野忠史、藤原靖幸、中島健、宇根崎博信(京大炉) |
P10) | 青色光受容体BLUFタンパク質の構造生物学的研究 喜田昭子(京大炉)、岡島公司(大阪府大院理)、森本幸生(京大炉)、池内昌彦(東大院総合文化)、三木邦夫(京大院理) |
P11) | サイクロトロン加速器を用いたNCT用熱外中性子源の開発 田中浩基、櫻井良憲、鈴木実、高田卓志、増永慎一郎、菓子野元郎、劉勇、木梨友子(京大炉)、密本俊典、矢島暁、筒井裕士(住友重工)、丸橋晃、小野公二(京大炉) |
P12) | 環境試料中の129I/127I同位体比の抽出方法の検討 太田朋子、窪田卓見 (京大炉)、松崎浩之(東大)、天野光、鈴木崇史(原研)、中野孝教(地球研)、安渡敦史(釜山大)、馬原保典 (京大炉) |
P13) | 局所麻酔薬のproteasome阻害とその生物学的作用の多面性に関する研究 Udin Bahrudin、久留一郎(鳥取大院医)、加藤克、井上雅史(鳥取大医)、西尾和也(京大炉)、佐伯泰、田中啓二(臨床研)、森本幸生(京大炉) |
P14) | 中性子小角散乱法による水素吸蔵によるナノ構造変化の観測 杉山正明(京大炉)、○河邊俊輔、佐藤他加志(京大院工)、森一広、伊藤恵司、福永俊晴(京大炉) |
P15) | KUCAにおけるエルビア入り次世代高燃焼度燃料模擬実験 宇根崎博信(京大炉)、竹田敏一(阪大)、山本章夫(名大)、森正明(NEL)、山崎正俊(NFI) |
P16) | 地球外起源と考えられる磁性球粒試料の化学組成について 関本俊(京大炉)、長田直之、曹順美(京大院工)、高宮幸一、沖雄一、柴田誠一(京大炉)、小林貴之(日大文理)、海老原充(首都大・理工系・化学) |
P17) | 鉄置換型ランタンガレート酸素透過膜材料の低酸素分圧下の構造 戸田剛(京大院工)、森一広、伊藤恵司、杉山正明、福永俊晴(京大炉)、鬼柳亮嗣(東北大多元研)、James W. Richardson Jr.(アルゴンヌ国立研究所) |
P18) | 放射線耐性細菌含有赤色色素の構造 齊藤毅(京大炉) |
P19) | BSH修飾生分解性ポリアミンの腫瘍集積性評価 上地一広、東秀紀、長崎健(阪市大院工)、柳衛宏宣(東大院工、東大病院医工連携部)、篠原厚子(順天堂大医)、小野公二(京大炉) |
P20) | 150 MeV FFAG加速器の制御系開発と現状 谷垣 実、阿部直也、高宮幸一、竹下智義、八島 浩、吉野泰史(京大炉)、長内昭宏(京大院工) |
P21) | 阿武隈山地における26Alと10Beの定量による照射年代の測定 曹順美(京大院工)、関本俊、高宮幸一、沖雄一、柴田誠一(京大炉)、佐々木隆之(京大院工)、松崎浩之(東大院工学系)、窪田卓見、馬原保典(京大炉) |
P22) | KURRI-LINACを用いた低エネルギー光子照射場の構築 窪田卓見、堀順一、阿部尚也、高橋俊晴(京大炉)、高見清(日本アドバンストテクノロジー株式会社) |
P23) | 光ファイバーを用いた小型中性子検出器の開発 八木貴宏(京大院エネ科)、三澤毅、卞哲浩、宇根崎博信、代谷誠治(京大炉) |
P24) | 仮想中性子源の概念を用いた摂動解析手法の開発 川口真一(京大院エネ科)、三澤毅、卞哲浩、代谷誠治(京大炉) |
P25) | 京大炉電子ライナックによるコヒーレントTHz放射吸収分光系 奥田修一(阪府大産学官)、高橋俊晴(京大炉) |
P26) | 高強度コヒーレントTHz放射による吸収分光 坂本泰一(阪府大工)、奥田修一(阪府大産学官)、高橋俊晴(京大炉)、小嶋崇夫、谷口良一(阪府大産学官) |
P27) | 中性子ラジオグラフィ用マルチピンホールコリメーターの開発 林田洋寿、瀬川麻里子、安田良、飯倉寛、酒井卓郎、松林政仁(JAEA) |
P28) | 中性子ミラーの平面度矯正と冷中性子干渉計への応用 北口雅暁、日野正裕、川端祐司、中尾恵子(京大炉)、関義親(京大理)、舟橋春彦(大阪電通大) |
P29) | ガンマ線照射した方解石のルミネッセンス 粟田高明(鳴門教育大学大学院自然系)、 大島康介、 前田偉志(鳴門教育大学)、 ラハマン・アブジャイド(岡山大学大学院自然科学)、 跡部紘三(岡山大学教育学部)、 徐 ![]() |
P30) | Development of Neutron Multiplication Analysis Method for a Subcritical System by Reaction Rate Distribution Measurement Hesham I. Shahbunder (Kyoto University, Graduate School of Energy Science), Cheol Ho Pyeon , Tsuyoshi Misawa , Seiji Shiroya (KURRI) |
P31) | 納豆菌由来メナキノン-7(MK-7)の結晶化 柳澤泰任、中里祐、内田麻友、 染谷智恵、足立達美、安田一郎(千科大薬)、大杉忠則、須見洋行(倉敷芸科大)、茶竹俊行、森本幸生(京大炉) |
P32) | 26Sプロテアソームとそのサブユニット及び関連タンパク質の結晶構造解析を目指したアプローチ 西尾和也(京大炉)、佐伯泰(臨床研)、水島恒裕(名市大薬)、河合健太郎(名大工)、金相佑(名市大薬)、山根隆(名大工)、濱崎純、村田茂穂(東大薬)、加藤晃一(名市大薬)、田中啓二(臨床研)、森本幸生(京大炉) |
P33) | 電子LINACで生成した放射性エアロゾルのイメージングプレートを用いたGraded Screen Array法による粒径測定 神田大徳、長田直之(京大院工)、沖 雄一、山崎敬三、柴田誠一(京大炉) |
P34) | D-アスパラギン酸エンドペプチダーゼの基質分解能力と酸化ストレスの影響について 木野内忠稔、藤井紀子(京大炉) |
P35) | MIEZE型スピンエコー分光器開発の現状 日野正裕、北口雅暁、Markus Bleuel、川端祐司(京大炉)、阿知波紀郎(阪大理)、林田洋寿、海老澤徹(原子力機構) |
P36) | McStas simulation for the new MIEZE (Modulation of Intensity by Zero Effort)spectrometer at JSNS/J-PARC Markus Bleuel, Masahiro Hino, Masaaki Kitaguchi, Yuji Kawabata (京大炉), Norio Achiwa(阪大理), Toru Ebisawa(原子力機構) |
1月23日(金) 9:30 ~ 12:00 | |
トピックス講演 | |
6) | 9:30 ~ 10:15 座長 三島嘉一郎 二酸化炭素冷媒の沸騰熱伝達に関する研究 原子力基礎工学研究部門(極限熱輸送工学研究分野) ○齊藤泰司 |
7) | 10:15 ~ 11:00 座長 中島 健 高エネルギー中性子による核種生成断面積の測定と遮蔽実験への利用 原子力基礎工学研究部門(放射線安全管理工学研究分野) ○八島 浩 |
プロジェクト研究成果講演 | |
PJ1) | 11:00 ~ 11:50 座長 丸橋 晃 粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野) ○小野公二 JRR4における脳腫瘍の医療照射 大阪医科大学・脳神経外科 ○川端信司 JRR4における医療照射(脳腫瘍以外) 粒子線腫瘍学研究センター(中性子医療高度化研究部門(寄附)) ○鈴木 実 |
閉会の挨拶 (11:50 ~12:00) 所長 代谷誠治 |
アーカイブ
- 第59回学術講演会プログラム
- 第58回学術講演会プログラム
- 第57回学術講演会プログラム
- 第56回学術講演会プログラム
- 第55回学術講演会プログラム
- 第54回学術講演会プログラム
- 第53回学術講演会プログラム
- 第52回学術講演会プログラム
- 第51回学術講演会プログラム
- 第50回学術講演会プログラム
- 第49回学術講演会プログラム
- 第48回学術講演会プログラム
- 第47回学術講演会プログラム
- 第46回学術講演会プログラム
- 第45回学術講演会プログラム
- 第44回学術講演会プログラム
- 第43回学術講演会プログラム
- 第42回学術講演会プログラム
- 第41回学術講演会プログラム
- 第40回学術講演会プログラム
- 第39回学術講演会プログラム
- 第38回学術講演会プログラム
- 第37回学術講演会プログラム
- 第36回学術講演会プログラム
- 第35回学術講演会プログラム
- 第34回学術講演会プログラム